妊娠期の睡眠姿勢による影響ハダースフィールド大学の研究チームは、「British Medical Journal」にて、妊娠期の睡眠姿勢と死産に関連性があり、横向きで寝ることにより、胎児の死産リスクは軽減すると発表した。一方、仰向けは、死産リスクを高めるという。
妊娠期の…
2019-04-15 01:00
男性妊活の認知・普及イベントも開催男性妊活外来をもつ「メンズヘルスクリニック東京」を含む全国6つのクリニックとアンファー株式会社、NPO法人Future Medical Laboratoryが2019年4月10日に共同で「Dクリニックグループ」を発足した。
「Dクリニックグループ」は…
2019-04-14 02:00
カウンセリング、書籍刊行など幅広く活動不妊体験をもつ人たちのセルフサポートグループ「NPO法人Fine」が、2019年4月24日と5月22日に神奈川県横須賀市で「妊娠を望む方向けのベビ待ち・妊活ヨガ」を開催する。
「NPO法人Fine」は、2004年に任意団体として設立。不…
2019-04-13 16:00
妊活、妊娠経験者へのヒアリングから生まれた商品株式会社Tokyo Marketersが、新商品「mitas - ミタス」(7980円)の発売を2019年4月9日に公式オンラインストア上でスタートした。
「mitas - ミタス」は、妊活に必要な葉酸や妊活時期にもっとも不足すると言われてい…
2019-04-12 02:00
養成講座の講師もつとめる臨床心理士が担当「NPO法人Fine」が、2019年4月30日に東京都内で臨床心理士による面接カウンセリングを実施する。
不妊体験をもつセルフ・サポートグループとして幅広い活動を行っている「NPO法人Fine」では、2007年11月より予約定員制の心…
2019-04-11 15:00
人工知能の活用ワイルコーネル大学医学部の研究チームは、「NPJ Digital Medicine」にて、新たな人工知能(AI)により、体外受精における受精卵の選択を最適化でき、5日目の胚(胚盤胞)による体外受精の成功可能性を高い精度で予測できると発表した。
初期段階の胚をタ…
2019-04-08 22:00
長距離通勤が妊娠に与える影響リーハイ大学とウィスコンシン大学マディソン校の研究チームは、「Economics & Human Biology」にて、妊娠期の長距離通勤(自宅と職場間が片道50マイル以上)は胎児の健康に影響を与え、低出生体重児(出生体重2500g未満)を含めた健康リスク…
2019-04-08 21:00
日ごろのストレスを発散「おしゃべり会」「NPO法人Fine」が2019年5月18日と2019年5月26日に広島県で女性限定のイベントの開催を決定。現在公式ホームページ内の応募フォームで参加を募集している。
2019年5月18日は広島市中区で、不妊体験者の女性を対象とした「Fin…
2019-04-06 08:00
懇親会からアンケート調査まで幅広く活動「NPO法人Fine」が、2019年4月24日に石川県金沢市で不妊体験者の女性を対象としたランチ懇親会を開催する。
「NPO法人Fine」は2004年に任意団体として設立された不妊体験をもつ人たちのセルフ・サポートグループ。全国各地で…
2019-04-05 02:00
治療費用は増加傾向。借金をする人も「NPO法人Fine」が、2019年3月20日に「不妊治療と経済的負担に関するアンケート2018」の結果を公開した。
「不妊治療と経済的負担に関するアンケート2018」は、2018年9月18日から2019年1月31日にわたって「NPO法人Fine」の公式ホ…
2019-04-04 14:00