Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

妊活カウンセラーが教える「妊娠検査薬を使う際の注意点」

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























妊活カウンセラーが教える「妊娠検査薬を使う際の注意点」

このエントリーをはてなブックマークに追加
各分野の専門家の記事が無料で読める
雑誌「Suits WOMAN(スーツウーマン)」が運営する情報サイト「Suits-woman.jp」で連載されている「働きながら妊活しましょ」の最新記事がが2019年4月15日に公開された。

フライング検査
「Suits-woman.jp」は、堅実に生きる女性を応援する情報サイト。ビジネスマナー、朝活、法律などさまざまな分野の専門家(賢人)が手がける役立つ記事を多数無料で閲覧可能だ。会員登録(無料)をすれば、記事を担当する賢人に相談をすることもできる。

妊娠検査薬は正しく使うのが確実
「働きながら妊活しましょ」を担当するのは「妊活の賢人」こと笛吹和代先生(日本不妊カウンセリング学会認定不妊カウンセラー)。基礎体温に関する知識から栄養のこと、仕事と妊活を両立するコツまで、妊活する女性が知っておきたい情報を幅広く発信している。

フライング検査
2019年4月15日公開分のテーマは「妊娠検査薬で『フライング検査』をするときの注意点」。フライング検査とは妊娠検査薬が使用できる時期(生理予定日の1週間後が多い)よりも早めに使用することをいう。

記事では、妊娠検査薬のしくみや生理予定日の1週間後に使用する理由についても開設。フライング検査で陽性反応が出ても、実際に妊娠しているかどうかは最短でも1週間経過しないとわからず、また化学流産の可能性もあるという。

また、成熟した卵胞を排卵させるためにHCG注射を受けている人や薬を服用している人が妊娠検査薬を使う際は、医師に相談のうえ指示にしたがうようすすめている。

笛吹和代先生が主催している「女性の身体塾」公式ホームページでは現在、よくある妊活相談に関する記事を公開中。面談あるいはオンラインによる個別相談にも対応している。

(画像はSuits-woman.jpより)
(画像は女性の身体塾公式ホームページより)


外部リンク

Suits-woman.jp
https://suits-woman.jp

女性の身体塾公式ホームページ
https://womanlifestagesupport
Amazon.co.jp : フライング検査 に関連する商品
  • 精漿中のオステオポンチン濃度は精子無力症のバイオマーカーとなる(5月5日)
  • 緑のある生活は子供を健康にする(4月30日)
  • うつ病が精液に影響を与える(4月28日)
  • 妊娠前であっても飲酒は胎児に悪影響を及ぼす(4月21日)
  • 相対脂肪量が多いほど女性不妊リスクは増す(4月21日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ