肥満手術が妊娠に与える影響ニューカッスル大学(イギリス)の研究チームは、「欧州肥満学会(ECO)」(4月28日~5月1日、イギリス・グラスゴー)にて、肥満手術歴のある女性は妊娠合併症リスクが高まり、早産、発育遅延、認知機能の異常が生じる一因になると発表した。
肥…
2019-05-03 19:00
電話相談から資料の貸し出しまで対応「大阪府不妊専門相談センター」(大阪市中央区)が、2019年6月8日10時よりサポート・グループ「子どものいない人生のこと、考えてみませんか」を開催する。
「大阪府不妊専門相談センター」は、大阪府の受託を受けて一般財団法…
2019-05-03 12:00
妊娠期における飲酒の危険性国際的な研究チームは、「Chaos」にて、妊娠期において、少量のアルコール摂取であっても胎児脳に悪影響を与えると発表した。
妊娠期の母親が習慣的にアルコールを摂取した場合、胎児性アルコール症候群(FASD)を引き起こす。
胎児性ア…
2019-05-02 05:00
いまや妊活は男女で行う時代株式会社ビーボが運営する健康・美容商材ブランド「BELTA(ベルタ)」が2019年4月23日に新商品「ベルタ葉酸マカプラス」(6980円)を発売した。
「ベルタ葉酸マカプラス」は、妊娠を考えている男女が一緒に飲むことができるサプリ。夫婦…
2019-05-01 03:00
土日もOK。妊活についての相談も可能株式会社アナムネが、2019年4月18日に法人向けオンライン保健室サービス「アナムネ for business」の提供を開始した。
「アナムネ for business」は病気や医療、健康に関してスマートフォンやパソコンから医師に直接相談できるチ…
2019-04-30 10:00
前期破水の治療確立に向けてクイーン・メアリー(ロンドン大学)とユニバーシティ・カレッジ・ロンドンの研究チームは、「Scientific Reports」にて、新たなアプローチにより胎膜の欠陥・損傷を治療し、妊娠37週未満の前期破水、早産などの出産合併症を防げると発表した…
2019-04-29 08:00
1型糖尿病が妊娠に与える影響カロリンスカ研究所とサールグレンスカアアデミー(ヨーテボリ大学医学系学部)の研究チームは、「Annals of Internal Medicine」にて、1型糖尿病の場合、血糖値の上昇に伴い、早産リスクは増加し、血糖値を推奨値に維持している女性であって…
2019-04-29 02:00
電話と面接による相談を実施「大阪府不妊専門相談センター」が、2019年5月11日14時より「スマイル・さろん」を開催する。
「大阪府不妊専門相談センター」は、大阪府の受託を受けて一般財団法人大阪府男女共同参画推進財団が運営。各線「天満橋」駅から東へ約350メ…
2019-04-28 08:00
妊娠に伴う禁煙の重要性ダートマス大学医学部の研究チームは、「JAMA Network Open」にて、妊娠を機に禁煙することにより、早産リスクが減少すると発表した。
妊娠期における喫煙は、低出生体重児、子宮内発育不全、早産、乳幼児死亡など胎児の健康に悪影響を及ぼす…
2019-04-27 06:00
不妊治療経験をもつスタッフが開発株式会社コレロが、スマートフォン向けアプリ「ミニン」のリリースを2019年4月22日付けのプレスリリースで公表した。
「ミニン」は、3年にわたる取材で得た当事者のリアルな要望を取り入れ、生殖医療専門医師監修のもと開発された…
2019-04-24 14:00