環境改善や啓発活動が評価を受ける不妊体験をもつ人たちのセルフヘルプグループ「NPO法人Fine」が、内閣府の「平成30年度女性のチャレンジ支援賞」を受賞。平成30年6月27日(水曜日)に内閣総理大臣官邸で野田聖子内閣府特命担当大臣(男女共同参画)より表彰を受けた…
2018-07-03 21:00
SNS運営からカウンセリングまで幅広く活動不妊当事者によるセルフサポートグループ「NPO法人Fine(ファイン)」が、2018年5月30日(水曜日)に「不妊白書2018 当事者5,526人の声から見えた『仕事と不妊治療の両立』」(以下不妊白書2018)を発行した。
「NPO法人Fi…
2018-06-12 19:00
「不妊退職」は社会的損失である読売新聞が運営している医療・健康・介護サイト「yomiDr.(ヨミドクター)」で、2018年5月24日(水曜日)に「NPO法人Fine」の松本亜樹子理事長によるコラム「いつか赤ちゃんに会いたいあなたへ」が掲載された。
第1回のタイトルは「…
2018-05-25 13:00
子育てを望む際の選択肢の1つ不妊当事者のための自助団体「NPO法人Fine」が2018年5月12日(土曜日)より「養子縁組・里親制度」についてのアンケート調査募集をおこなっている。
このアンケート調査は不妊当事者や周囲の人たちに必要と思われる情報を提供するために…
2018-05-21 00:15
不妊に対する理解を広めるために「NPO法人Fine」がクラウドファンディングサイト「Readyfor」上で実施していたプロジェクト「不妊白書2018」が、2018年3月30日(金曜日)23時に成立した。
このプロジェクトは不妊当事者5526人へのアンケート調査をもとに最新の現状…
2018-04-07 14:00
多くの命を守るためにパスクリエイト株式会社の自社ブランド「ベビーライフ研究所」が2018年3月19日(月曜日)より「あおるなキケン!ゆっくりでごめんなさいプロジェクト」を開始。「ゆっくりでごめんなさいステッカー」の無料配布を実施している。
1人でも多くの…
2018-04-01 04:00
3人に1人以上が退職・転職を経験株式会社CURUCURUが運営する妊活者専用SNS「妊活ボイス」が「妊活・不妊治療」に関する調査を2017年10月に実施。2018年3月14日(水曜日)のプレスリリースで結果を公表した。
今回の調査は「妊活・不妊治療と仕事の両立」についての…
2018-03-17 12:00
「ヘルスリテラシー」に焦点をあてた調査特定非営利活動法人日本医療政策機構が2018年2月に実施した「働く女性の健康増進に関する調査2018」の調査結果(速報版)を2018年3月1日(木曜日)に公式ホームページで公開した。
調査は18歳から49歳のフルタイムで働く女性…
2018-03-08 19:00
各地でカウンセリングを開催不妊体験をもつ人たちのセルフサポートグループ「NPO法人Fine」がクラウドファンディングサイト「Readyfor」上で「産みたい&働きたい社会を実現“不妊白書2018”を2000部作りたい」というプロジェクトを実施している。
「NPO法人Fine」は2…
2018-02-24 10:15
当日行けなかった人も安心読売新聞社が運営している医療、健康、介護に関する情報サイト「ヨミドクター」が、「よみうり大手町小ホール」(東京都千代田区)で昨年開催したイベント「どうする? 仕事と出産」の詳報を2018年1月9日(火曜日)にサイト上で公開した。
…
2018-01-10 08:00