幼少期の停留精巣と精巣癌シドニー大学の研究チームは、「The Lancet Child & Adolescent Health」にて、幼少期の停留精巣により、思春期以降における精巣癌の発症リスクが高まると発表した。また、同大学のナターシャ・ナーサル(Natasha Nassar)教授は、生殖能力の低…
2018-09-02 21:00
「精子チェック」で効率の良い妊活が可能に株式会社扶桑社の「週刊SPA!」が運営している情報サイト「女子SPA!」が連載「本当は怖い不妊治療」の第4回を2018年8月27日(月曜日)に公開した。
「本当は怖い不妊治療」は、2017年7月にスタート。「妊活」に関する素朴…
2018-08-31 04:00
精子幹細胞の人工培養成功ミシガン大学医学部の研究チームは、「Developmental Cell」にて、最先端技術「次世代シーケンス(NGS)のシングルセルRNAシーケンス」により精子幹細胞の人工培養に成功したと発表した。
精子の発達過程における謎精子幹細胞は二倍体細胞(父…
2018-08-29 21:00
不妊治療経験者293人が調査対象株式会社ジネコが、不妊治療における経済的負担についての調査結果を2018年8月24日(金曜日)のプレスリリースで公開した。
調査は2018年6月26日(火曜日)から7月5日(木曜日)にかけて、不妊治療経験者293人を対象に実施された(有…
2018-08-28 22:00
NPO法人の理事長が執筆読売新聞の医療・健康・介護サイト「ヨミドクター」で連載されているコラム「いつか赤ちゃんに会いたいあなたへ」第4回が2018年8月23日(木曜日)に公開された。
2018年5月にスタートした「いつか赤ちゃんに会いたいあなたへ」は、不妊体験者…
2018-08-26 17:00
体外受精方法と卵子数デューク大学の研究チームは、「Fertility and Sterility」にて、体外受精において、排卵した卵子数に応じて新鮮胚あるいは凍結胚を用いる判断を下すことが重要であると発表した。
新鮮胚と凍結胚を用いた体外受精新鮮胚を用いる場合、ホルモン…
2018-08-24 15:00
週3回夜診あり、男性不妊にも対応東京都杉並区の「明大前アートクリニック」が、2018年9月8日(土曜日)と9月22日(土曜日)に「体外受精についての説明会」を開催。説明会の時間はいずれも13時30分から15時。2回とも説明会の内容は同じものとなっている。
明大前駅…
2018-08-23 01:00
11月には銀座で大型イベントを開催「NPO法人Fine」が、2018年9月10日(月曜日)に山形県東根市で公認ピア・カウンセラーによる面接カウンセリングを実施。現在公式ホームページで予約を受けつけている。
「NPO法人Fine」は、不妊体験をもつ人たちのセルフ・サポート…
2018-08-22 13:00
カップルでも1人でも参加可能IVF大阪クリニック(東大阪市)が、2018年9月29日(土曜日)に「第8回 Next Step」を開催する。
「Next Step」は不妊治療中の人や治療休憩中の人を対象としたイベント。先を見据えた治療選択のために2人の生活や卵子提供、特別養子縁組…
2018-08-16 19:00
14年以上の活動歴を誇るセルフサポートグループ「NPO法人Fine」が2018年9月8日(土曜日)12時よりランチ懇親会「Fine Spica(スピカ)in福岡」を開催する。
「NPO法人Fine」は2004年に任意団体として設立。不妊体験をもつ人たちのセルフサポートグループとしてカウ…
2018-08-11 12:00