妊娠初期のメンタルヘルス診断ツール1月20日、リンショーピング大学(スウェーデン)の研究チームは、「Acta Obstetricia et Gynecologica Scandinavica」にて、「Edinburgh Postnatal Depression Scale (EPDS:エジンバラ産後うつ病質問票)」は有益なスクリーニング検査…
2021-01-29 15:00
子癇前症を誘発する要素ノルウェー科学技術大学(NTNU)分子炎症研究センター(CEMIR)の研究チームは、「Frontiers of Immunology」にて、コレステロール結晶が子癇前症の原因になると発表した。
子癇前症は深刻な妊娠合併症であり、妊娠期において胎盤が正常に発達で…
2021-01-29 11:00
子供の脳発達アメリカの研究チームは、「Biological Psychiatry:Cognitive Neuroscience and Neuroimaging」にて、母親が幼少期に心理的虐待・精神的虐待(ネグレクト)を経験した場合、母親の幼少期における心理的体験が、子供の恐怖反応や不安に関与する脳回路を変化…
2021-01-28 15:00
悪阻症状が現れる時期1月12日、ウォーリック大学(イギリス)の研究チームは、大学プレスリリースにて、排卵日を起点に妊娠数週を計算した場合、最初の悪阻症状(吐き気、嘔吐)は妊娠成立後3日で現れると発表した。なお、研究論文は「BMC Pregnancy and Childbirth」(1月6…
2021-01-19 11:00
妊娠期の母親のストレスによる影響シンシナティ大学の研究チームは、「Biological Psychiatry」にて、妊娠期の母親の心理・社会的幸福は子供の疾患リスクに影響し、妊娠期のストレスが子供の疾患発症リスクに対して影響を与えると発表した。
社会的支援の欠如、孤独…
2021-01-18 20:00
不妊の半数は男性が原因アパレル販売、WEBプランニングを手がける株式会社グラスフィールが、男性向け妊活パンツのクラウドファンディングを「CAMPFIRE」内で実施している。
現在カップルの5.5組に1組は不妊であり、その半数は男性に原因があるといわれている。
…
2021-01-17 19:00
妊娠初期の運動の重要性1月11日、テネシー大学ノックスビル校の研究チームは、大学プレスリリースにて、妊娠初期に運動量が多い女性は、妊娠糖尿病の発症リスクを軽減できると発表した。なお、研究論文は、「Diabetes Care」(12月21日発表)に掲載されている。
妊娠…
2021-01-16 10:00
父親の運動による効果1月5日、欧州研究評議会(ERC)は、「European Commission」にて、父親の運動習慣が脳機能および記憶に影響を与え、結果的に、精子のmicroRNA(マイクロRNA)発現が変化し、子世代へ有益な影響を引き継ぐことができると発表した。
circulating micr…
2021-01-12 22:00
母親の体重と子供の不妊デンマークの研究チームは、「Acta Obstetricia et Gynecologica Scandinavica」にて、過剰体重および肥満の母親から誕生した息子は、標準体重の母親から誕生した息子と比べ、将来的に男性不妊の診断を受ける可能性が増すと発表した。
今回、…
2021-01-12 09:00
前回の妊娠結果と次の妊娠結果デンマークの研究チームは、「Human Reproduction」にて、前回の妊娠結果(妊娠損失、出生、子宮外妊娠、奇胎妊娠、死産)は、次の妊娠における出生可能性に大きく関連すると発表した。
前回の妊娠結果と次の出生可能性には、有意な関係…
2021-01-10 13:00