Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

排卵日に合わせて、人工授精を行う選択も 夫婦の溝が深まらない方法。

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























排卵日に合わせて、人工授精を行う選択も 夫婦の溝が深まらない方法。

このエントリーをはてなブックマークに追加
「排卵日」前後だけしか愛し合っていませんか?
「妊娠」するには、タイミングが大事。「妊娠」しやすいタイミングは、「排卵日」の2日前あたりから「排卵後」1日あたりと言われています。

不妊治療をしている場合、医師から愛し合う日を指示されるタイミング療法が行われますが、そのタイミングがうまく合わなくて喧嘩をしたり、ストレスが溜まったりすることはありませんか?気がつけば、「排卵日」前後にしか愛し合わず、他の日は全くナシという事態になっていたり。

このような事が続くと、次第に夫婦に“溝”ができてしまいます。2012年9月28日付け『ヨミドクター』の、「からだコラム」では、「タイミング法の落とし穴」が掲載されているので、そちらをご紹介します。

排卵日
(image by couscouschocolat's photostream )
自然に愛し合い、不自然な治療を上手に利用
さて、今日は妊娠ができる絶好の日。パートナーにも、早く帰って来るように伝え、夕食もばっちり。部屋の雰囲気もいい感じ。が、しかし、肝心のパートナーが帰って来ない!爆発寸前のところで帰ってきたパートナーは、急な残業でヘロヘロ。

こういう状態では愛し合うなんてできません。翌日はお互い口も聞かず、きまずい雰囲気がしばらく続きます。

こんなこと、毎月繰り返していると、“夫婦の溝”は深まるばかり。「排卵日」以外にパートナーが求めてきても、つい拒絶したりということもあるのでは。

このように“夫婦の溝”が深まらないように、『ヨミドクター』では、
排卵日に合わせ、夫の精子を妻の子宮に注入する人工授精を行う選択

も、妊娠する一つの方法としています。なるほど。お互いイライラするより、いい方法ではないでしょうか?「上手に利用するのもいいかな」と、少し気分が楽になった方もいるのではないでしょうか。

外部リンク

ヨミドクター からだコラム「タイミング法の落とし穴 」
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp
Amazon.co.jp : 排卵日 に関連する商品
  • 胎盤の酸素濃度と血流をリアルタイムで測定可能なデバイスを開発中(8月22日)
  • 妊娠中の母親の飲酒習慣はパートナーに大きく影響される(6月16日)
  • 株式会社TENGAヘルスケアが阪急うめだ本店に出店(4月19日)
  • プレゼントもあり!男性用「妊活パンツ」が販売を開始(2月3日)
  • 「NPO法人Fine」が、第73回保健文化賞を受賞(1月19日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ