Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

【ダイエット】実用化は?食べ物を大きく見せて満腹感。ダイエットメガネを開発

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























【ダイエット】実用化は?食べ物を大きく見せて満腹感。ダイエットメガネを開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
夢のようなメガネの登場?
東京大学情報理工学系研究科の廣瀬通孝教授の研究グループでは、食べ物が大きく見えるしくみのメガネを開発。

そのメガネをかけて、食べ物を食べると、少ない量で満腹感が得られるというのですが、このメガネを使用した実験では、食事量を増減両方向に、10%程度操作できたそうです。

人間の不思議・・・画像を見て、たくさん食べた気分に!
廣瀬通孝教授は、バーチャルリアリティ、ヒューマンインタフェース(情報機器と人間とのコミュニケーション)が専門分野。研究グループは、リアルタイムに食品の見た目のサイズを変化させてフィードバックするシステムを開発。

ダイエットメガネ

このシステムでは、メガネのような、カメラ付きHMDを装着するのですが、これをかけて食事をすると、食べ物の大きさを自由に設定が可能に。

例えば、クッキーを満腹まで食べる実験では、通常の大きさのクッキー場合と、クッキーを1.5倍にした画像を見ながら食べる場合では、1.5倍にした画像を見た場合の方が、満腹になるまでの食べる量が減ったそうです。

食事の盛り付け・お皿の大きさなどにも気を配りましょう
食事の量は、皿やスプーンなどの食器の大きさや、盛りつけの量、誰と食べるかといったような要素が、食事をとる量に間接的かつ無意識的に影響を与えることが知られているそうです。

小さなお皿に盛り付けてお皿を増やす、大きな食材は小さく切って多く見せる、小さなスプーンを使う、誰かと会話しながら、楽しくのんびり食事をする、そういったこともダイエットにつながるのですね。

このメガネ、今のところ、クッキーだけの画像とのことです。妊娠のためには体重管理も重要な要素の一部。今後さらなる開発を行い、実用化を目指してほしいですね。



外部リンク

東京大学情報理工学系研究科
http://www.i.u-tokyo.ac.jp/

東京大学大学院 情報理工学系研究科 知能機械情報学専攻
廣瀬・谷川研究室 所属  鳴海 拓志助教,博士(工学)
http://www.cyber.t.u-tokyo.ac.jp/~narumi/augmentedsatiety.html
Amazon.co.jp : ダイエットメガネ に関連する商品
  • 胎盤の酸素濃度と血流をリアルタイムで測定可能なデバイスを開発中(8月22日)
  • 妊娠中の母親の飲酒習慣はパートナーに大きく影響される(6月16日)
  • 株式会社TENGAヘルスケアが阪急うめだ本店に出店(4月19日)
  • プレゼントもあり!男性用「妊活パンツ」が販売を開始(2月3日)
  • 「NPO法人Fine」が、第73回保健文化賞を受賞(1月19日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ