Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

子授祈願 香川・金倉寺「訶利帝母尊縁日」で癒しの時を

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























子授祈願 香川・金倉寺「訶利帝母尊縁日」で癒しの時を

このエントリーをはてなブックマークに追加
夫婦を癒す場として、静かな人気
香川県の金倉寺は、四国霊場第76番札所。毎月16日に「訶利帝母尊縁日(かりていもそん)」を開催しています。

金倉寺は、子授や安産にご利益のあるといわれる訶利帝母(鬼子母神)さま日本最初出現の地として知られています。地元の人からは、「おかるてんさん」の愛称で親しまれてきた金倉寺訶利帝母(かりていも)さま。子授けや安産、また子供や女性の守り神さまとして古くから信仰されてきました。

「訶利帝母尊縁日」には、香川県内だけでなく、県外からも子どもを授かることができない夫婦が訪れ、住職の話に耳を傾けて、癒しの時を過ごしているそうです。

金倉寺
副住職も同じ思いを経験
このお寺の住職は、結婚から3年以上子どもを授かることができず、非常に辛い思いをしたそう。そのため、同じように悩む夫婦の悩みを聞く機会を設けようと、2010年5月から、この縁日を始めました。

毎月16日の縁日は、午前10時~午後2時まで「訶利帝堂」を解放。参拝者の悩みにも応じてくれるそう。

同じ思いを経験している副住職だからこそ、伝えることができる何かがあるに違いありませんね。

外部リンク

鶏足山 金倉寺
http://www.kagawa-konzouji.or.jp/index.html

ご縁日
http://www.kagawa-konzouji.or.jp/okaruten/ennichi.html
Amazon.co.jp : 金倉寺 に関連する商品
  • 胎盤の酸素濃度と血流をリアルタイムで測定可能なデバイスを開発中(8月22日)
  • 妊娠中の母親の飲酒習慣はパートナーに大きく影響される(6月16日)
  • 株式会社TENGAヘルスケアが阪急うめだ本店に出店(4月19日)
  • プレゼントもあり!男性用「妊活パンツ」が販売を開始(2月3日)
  • 「NPO法人Fine」が、第73回保健文化賞を受賞(1月19日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ