妊娠中の食生活による影響1月24日、デンマークの研究チームは、「Acta Obstetricia et Gynecologica Scandinavica」にてヴィーガン志向の妊婦は、雑食志向の妊婦と比べて子癇前症(妊娠高血圧腎症)や低出生体重児リスクが高まると発表した。
とりわけ、妊娠中のヴィ…
2024-01-29 01:00
精神障がいと女性不妊1月19日、中国の研究チームは、「BMC Women's Health」にて、鬱病と女性不妊には潜在的な因果関係が存在すると発表した。
鬱病によって女性不妊リスクは高まるという。したがって、鬱病の治療は、女性不妊の改善につながる。
女性の生殖能力…
2024-01-29 00:00
妊娠中のアセトアミノフェン服用による影響1月16日、イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校(アメリカ)は、プレスリリースにて、妊娠中のアセトアミノフェン服用量と幼児期の不注意や問題行動には関連性があると発表した。
これまで、アセトアミノフェンは妊娠中に服…
2024-01-22 23:00
男性不妊は予防可能1月8日、モナシュ大学(オーストラリア)の研究チームは、プレスリリースにて、男性不妊は精子を良い状態に保つことで予防可能であると述べたうえで、男性の生殖能力を高める方法を紹介した。
不妊は女性側に問題があると思われがちだが、オースト…
2024-01-16 10:00
胚の代謝測定にて妊娠判定は不可能1月9日、アメリカの研究チームは、「Human Reproduction」にて、ヒト胚の代謝イメージング(代謝画像)に基づく蛍光寿命イメージング顕微鏡法(FLIM)では、胚の倍数性の予測は可能であるが、凍結融解胚移植の臨床妊娠結果は判定できない…
2024-01-15 23:00
妊娠期の葉酸摂取が胎児脳の発達に与える影響1月4日、カリフォルニア大学デービス医科大学は、プレスリリースにて、妊娠期における葉酸の過剰摂取とビタミンB12不足が胎児の脳発達に影響を与えると発表した。
葉酸(ビタミンBの一種)は妊娠中の重要な栄養素とされ、…
2024-01-15 20:00
妊娠前のストレスによる影響1月4日、ENDOCRINE SOCIETYはプレスリリースにてアメリカの研究を取り上げ、妊娠前のストレスは妊娠中のハートヘルス(心臓の健康)に悪影響を及ぼすと発表した。
妊娠前はストレスに敏感になる時であるが、妊娠前のストレスによって妊娠中…
2024-01-08 16:00
肥満がリプロダクティブ・ヘルスに与える影響12月30日、「TECH EXPLORIST」は、胴囲(ウエスト)と女性不妊における研究を紹介した。アメリカの研究チームは、胴囲は女性不妊の予測因子となり、BMI とは関係なく、胴囲と女性不妊において関連性があると報告した。
な…
2024-01-04 10:00
選択的卵子凍結による不妊治療結果12月25日、Universitair Ziekenhuis Brussel(ベルギー)の研究チームは、「Human Reproduction」にて、選択的卵子凍結によって不妊治療の選択肢が増え、患者に合わせた治療が選択できて良好な結果が得られるとの見解を示した。
選択…
2024-01-04 09:00
子宮内膜症と痛み12月23日、パリ大学(フランス)の研究チームは、「Human Reproduction」にて、子宮内膜症の痛みと生殖補助医療技術(ART)の出生率において関連性はないと発表した。
子宮内膜症に伴う重度の痛みは、生殖補助医療技術の結果に影響を及ぼすことはなく、…
2023-12-31 22:00