Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

体外受精サイクル二回目は一回目より妊娠・出産可能性は高まる

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























体外受精サイクル二回目は一回目より妊娠・出産可能性は高まる

このエントリーをはてなブックマークに追加
体外受精サイクル二回目の可能性
5月13日、中国の研究チームは、「Journal of Assisted Reproduction and Genetics」にて、体外受精サイクル二回目の妊娠可能性は、体外受精サイクル一回目より大幅に改善すると発表した。

内在するリスクはあるものの、体外受精サイクル一回目で妊娠に至らなかった女性が二回目を試みた場合、体外受精サイクル二回目の出生率は、体外受精サイクル一回目と比べて高くなる可能性が認められた。

体外受精サイクル
体外受精サイクル一回目とサイクル二回目における結果
研究チームは、2018年9月から2021年8月の期間、体外受精サイクル一回目で妊娠に至らなかった女性1227人を対象にサイクル二回目の体外受精結果を検証した。

一回目の胚盤胞移植で妊娠に至らずに二回目の胚盤胞を試みた女性1227人は、同時期に一回目の胚盤胞移植を行った女性13195人と比較して採卵数、受精卵数、有効胚数、胚盤胞数において平均値が高いことが認められた。

特に、体外受精サイクル二回目の胚盤胞形成率は、年齢層全体で体外受精サイクル一回目よりも有意に増加したという。

しかしながら、体外受精サイクルにおける最初の胚移植の出生率を比較したところ、体外受精サイクル二回目の出生率は、体外受精サイクル一回目と比べて顕著に低くなった。また、体外受精サイクル二回目の出生率は、母体年齢が若いグループほど高くなった。

(画像はJournal of Assisted Reproduction and Geneticsより)


外部リンク

SPRINGER LINK
https://link.springer.com/


Amazon.co.jp : 体外受精サイクル に関連する商品
  • 長崎県版!妊活のヒント「栄養」と「パートナーとの関わり方」(11月6日)
  • 健康的な食生活で胚の成長スピードは増して着床能力は高まる(11月4日)
  • 健康的なライフスタイルによって生殖能力は向上する(11月3日)
  • 『妊娠へ、確かな不妊治療』 無料のオンライン不妊治療セミナー(10月29日)
  • 妊娠初期の血圧上昇は低出産体重リスクを高める(10月28日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ