区部の1位は?
東京都によると、平成 23 年の出生数は 106,027 人で、前年の 108,135 人より 2,108 人(1.9%)減少し、人口千人あたりの出生数を表す
「出生率」は前年の 8.4 を 0.2 ポイント下回る8.2ポイントだったことが明らかになりました。
原因としては、景気の低迷や、東日本大震災などが影響していると考えられています。
また、
合計特殊出生率(一人の女性が一生に産む子供の平均数)は、1.06 で、前年の 1.12 を 0.06 ポイント下回ることに。
この
合計特殊出生率には地域によって差があり、
東京都全域での順位としては、
1位 御蔵島村 2.72
2位 新島村 1.89
61位 渋谷区 0.86
62位(最下位)青ヶ島村 0.00
区部での順位としては
1位 江戸川区 1.34
2位 足立区 1.34
22位 中野区 0.86
23位 渋谷区 0.86
などとなっています。
(image by
_-0-_'s photostream)
40歳代の母の出産が増加傾向
出生数を母の年齢で見た場合、39 歳以下の各階級では減少しているものの、40~44 歳は増加傾向にあり、全国的に見ても30歳代、40歳代の出産の割合は高くなっています。
また婚姻件数は減少し、前年より4.7%減となっており、人口千人あたりの婚姻件数を表す
「婚姻率」は 6.8 で、前年の 7.1 を0.3 ポイント下回りました。
しかし
「婚姻率」は、東京都は全国の5.2よりも高くなっており、東京都の
「平均初婚年齢」は
・夫 31.9 歳(全国夫 30.7 歳)
・妻 30.1 歳(全国妻 29.0 歳)
となっており、どちらも全国で最も高い結果になりました。

東京都 平成23年 東京都人口動態統計年報(確定数)
http://www.metro.tokyo.jp/INET/平成 23 年東京都人口動態統計年報(確定数)のあらまし
http://www.metro.tokyo.jp/御蔵島村
http://www.mikurasima.jp/