Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

多発性硬化症の女性の不妊治療は慎重に

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























多発性硬化症の女性の不妊治療は慎重に

このエントリーをはてなブックマークに追加
ホルモンバランスの変化が病気の悪化を
10月3日に学会誌に発表された調査によると、不妊治療が多発性硬化症という病気の悪化を招くとされました。これは、不妊治療によってホルモンバランスが変化することが原因であるとされています。

多発性硬化症
多発性硬化症は男性よりも女性に多いとされており、日本国内では12000人ほどの患者さんがいます。脳や脊髄などの神経の信号伝達がうまく行われなくなる病気で、運動麻痺や、視力障害などが症状としてみられます。

これは、アルゼンチンの医師などが行った調査で、16人の多発性硬化症の女性の不妊治療について、観察したものです。比較には多発性硬化症にかかっておらず、不妊治療を受けている15人の女性のデータが用いられました。

不妊治療を受けた75%で症状の悪化
その結果、多発性硬化症にかかっている女性の4分の3で、不妊治療による症状の悪化が見られてしまいました。直接の原因では排卵誘発剤の影響で、炎症(誘発)性サイトカインという物質の分泌が増えることであると見られています。また、血液の中の細胞にも影響が及びます。

多発性硬化症の女性は、こうしたリスクをしっかりと理解して、不妊治療について専門家に相談することが必要とのことです。

外部リンク

Annals of Neurology ; Increase in multiple sclerosis activity after assisted reproduction technology
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/ana.23745/full

Wikipedia ; 多発性硬化症
http://ja.wikipedia.org/wiki/多発性硬化症
Amazon.co.jp : 多発性硬化症 に関連する商品
  • 緑のある生活は子供を健康にする(4月30日)
  • うつ病が精液に影響を与える(4月28日)
  • 妊娠前であっても飲酒は胎児に悪影響を及ぼす(4月21日)
  • 相対脂肪量が多いほど女性不妊リスクは増す(4月21日)
  • 腸内細菌叢と女性不妊には関連がある(4月14日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ