Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

お腹の中の赤ちゃんに音楽を聴かせることに関する3つの疑問

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























お腹の中の赤ちゃんに音楽を聴かせることに関する3つの疑問

このエントリーをはてなブックマークに追加
赤ちゃんにどんな影響を与える?
7月16日、ライフスタイルに関する情報をまとめたウェブサイト「boldsky」が「音楽が妊娠に与える影響」という記事を掲載しました。記事の中では、お腹の中の赤ちゃんに音楽を聴かせることに関する3つの疑問とその答えが紹介されています。

音楽
どんな音楽を選ぶべき?
それでは、3つの疑問とその答えを順番に見ていきましょう。

Q1:どんな種類の音楽を選ぶべきか?

赤ちゃんは、心が落ち着くような、反復性のあるメロディーを好みます。クラシック音楽のようなハーモニーの美しい音楽を選びましょう。モーツァルトのミュージカルオペラなどは、妊娠中にぴったりです。逆に、ハードロックやヘヴィメタルなどのうるさい音楽は、赤ちゃんの脳の成長に悪影響を与えます。

Q2:なぜ音楽を聴かせることは赤ちゃんにとって良いのか?

医師のRene Van de Carr氏らによって行われた調査によって、お腹の中の赤ちゃんは、彼らに聴こえる音楽に合わせて呼吸をするということが明らかにされています。ゆっくりとリラックスした音楽を聴けば呼吸もゆっくりとなりますが、テンポの速い音楽を聴けば呼吸も速くなってしまいます。

また、音楽を聴くことは、赤ちゃんだけでなく妊婦自身にとっても良いことです。一般にマタニティブルーと呼ばれているような、憂うつ状態を解消する手助けになります。妊婦が落ち着いて幸せな気持ちでいれば、それは赤ちゃんにも良い影響として伝わります。

Q3:どれぐらいの音量で聴かせるべきか?

音楽をお腹の中の赤ちゃんに聴かせるためには、なるべくお腹の近くで音楽を流さなければなりません。ヘッドフォンを直接お腹に当てる人もいるようですが、この方法には注意点があります。音波が直接子宮に伝わると赤ちゃんにとってはうるさすぎる可能性があるので、この方法を行うときには、音楽を聴かせる時間が連続して1時間を超えないようにしましょう。

また、部屋でリラックスしているときにステレオでいつも通り音楽を流すという方法もあります。この方法を行うときでも、音量が70デシベルを超えないようにしましょう。音楽を流しているときには、テレビなど他の音が混ざらないようにすることも大切です。

今日からクラシック音楽を
妊娠中には、クラシックがおすすめということですね。自分がリラックスするためにも、赤ちゃんをリラックスさせるためにも、そのような音楽を毎日の生活に取り入れることは、とても良いアイデアかもしれません。

早速、興味のあるクラシック音楽をダウンロードしてみてはいかがでしょうか?


外部リンク

How Music Affects Your Pregnancy?
http://www.boldsky.com/pregnancy-parenting/


Amazon.co.jp : 音楽 に関連する商品
  • 緑のある生活は子供を健康にする(4月30日)
  • うつ病が精液に影響を与える(4月28日)
  • 妊娠前であっても飲酒は胎児に悪影響を及ぼす(4月21日)
  • 相対脂肪量が多いほど女性不妊リスクは増す(4月21日)
  • 腸内細菌叢と女性不妊には関連がある(4月14日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ