Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

不妊とこころの健康にリンクあり デンマークの報告

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























不妊とこころの健康にリンクあり デンマークの報告

このエントリーをはてなブックマークに追加
女性の心の健康と、不妊についての関連を追跡
デンマークの研究者が、初めての不妊治療に取り組んだ後のこころの状態を調査したところ、不妊治療で子どもを授からなかった女性は、最低1人は子どものいる女性に比べたときに、精神科にかかっている率が高いという結果を見いだしました。

不妊と心の健康
以前に行われた調査で、希望しているにもかかわらず、子どもを授かれない女性では、不安や気分障害、うつ症状などのリスクが高いという報告があったため、不妊と心の関係をさらに理解する目的で行われました。

精神科にかかる率が18%高いというデータ
これは、非常に大がかりな調査で1973年から2008年までの長期的なデータを分析したものです。分析対象は、35歳以上の女性でほぼ12万人でした。およそ、12年の追跡期間で54%の女性が出産に至りました。全体で、精神科の介入が必要となった人は5000人。この中で、子どもがいる人といない人を比較すると、子どもがいない人で18%リスクが高くなっていました。

ヨーロッパ各国では、不妊治療に対して保険での積極的な保証制度を設けている国もあり、不妊に対しての取り組みは常にホットな話題となっています。

より不妊治療が受けやすくなるような社会を目指す上で、不妊が女性のこころの健康との関係があるとしたこの研究結果は重要な指標となるでしょう。

外部リンク

Psych Central ; Fertility Problems Increase Risk for Mental Disorders
http://psychcentral.com/news/2012/07/03/
Amazon.co.jp : 不妊と心の健康 に関連する商品
  • 精漿中のオステオポンチン濃度は精子無力症のバイオマーカーとなる(5月5日)
  • 緑のある生活は子供を健康にする(4月30日)
  • うつ病が精液に影響を与える(4月28日)
  • 妊娠前であっても飲酒は胎児に悪影響を及ぼす(4月21日)
  • 相対脂肪量が多いほど女性不妊リスクは増す(4月21日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ