Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

不妊治療薬と乳がんのリスク

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























不妊治療薬と乳がんのリスク

このエントリーをはてなブックマークに追加
妊娠しなかった人でリスク低下
不妊治療薬を用いた女性で、妊娠をした人は、薬を用いなかった人より乳がんになる確率が高くなる報告、治療しても妊娠しなかった人は、薬を用いなかった人より乳がんになる確率が低くなるという同時報告が、米国国立癌研究所の学術誌に発表されました。

乳がん
今回発表された研究では、50歳以下の女性で、乳がんと診断され、なおかつ乳がんにかかっていない姉妹がいる人を対象としました。姉妹の情報を考慮したのは、遺伝的な要素について、公平な判断を下すためです。そして、不妊治療の一環として排卵誘発剤を使ったことがあるかどうかを調べました。

妊娠した場合、自然妊娠の方がリスクが低い
自然妊娠をした人の方が、排卵誘発剤を使用した人よりも乳がんのリスクが低いことが分かりました。また、排卵誘発剤を用いても、妊娠しなかった女性では、薬の使用がない女性よりも乳がんのリスクが低くなっていました。

エストロゲンと乳がんの関連性、今後も追跡調査要
排卵誘発剤は、一時的にエストロゲンというホルモンのレベルを高める働きがあります。このエストロゲンは、乳がんと関係があることが知られています。今回の研究を含め、いくつかの研究では、排卵誘発剤を使っての妊娠では乳がんのリスクが高くなるとしていますが、この結果に至っていない研究も多く、その判断はとても微妙で、決定的な結論には至っていません。

一方、妊娠しなかった人に対してのリスク低下に関しては、これまであまり言われることがありませんでしたが、今後更に調査をして、どのような条件が乳がんのリスクを低くするかを確認する必要があるとされています。

外部リンク

National Cancer Institute ; Fertility Drugs and Young-Onset Breast Cancer: Results From the Two Sister Study
http://jnci.oxfordjournals.org/content/early/2012/07/06/
Amazon.co.jp : 乳がん に関連する商品
  • 遺伝子発現の違いから男の子になる胚は成長スピードが速い(9月4日)
  • 妊娠中は体重管理だけでなく、糖脂質管理も重要である(9月4日)
  • 神田駅近くの会場とオンラインで開催『ひとりじゃないよ!妊活』(9月2日)
  • Zoomでセミナー開催 妊活・不妊治療 ~治療・仕事・お金 基本の話(8月27日)
  • 出生前の殺虫剤曝露によって子供の運動機能は低下する(8月26日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ