Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

「不妊検査」を考えている人必見の記事が公開される

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























「不妊検査」を考えている人必見の記事が公開される

このエントリーをはてなブックマークに追加
血液検査、エコー検査は保険適用可能
雑誌「Suits WOMAN」が運営する「Suits-woman.jp」の連載記事「働きながら妊活しましょ」が、2019年2月18日(月曜日)に更新された。今回は「不妊検査」をテーマに、受診のタイミングや費用、クリニックの選びかたについて解説している。

不妊検査
一般的には「夫婦生活を1年送っていて妊娠しない場合」が不妊検査のタイミングとされているが、記事では35歳を過ぎている人、生理不順の人、クラミジアに感染した経験のある人は早めに検査を受けるよう呼びかけている。

不妊検査
検査を受けるクリニックは、一般的な産婦人科より専門的な知識があって治療への移行もスムーズな不妊治療クリニックがオススメ。

基本的な血液検査(7000円前後)、エコー検査(4000円前後)はほとんどのクリニックで健康保険の適用が可能。卵管造影(5000円から8000円程度)は自費の場合があるため、事前にクリニックのホームページなどでの確認が必要となる。

記事では、早めの検査が必要な理由や検査の内容、回数についてもくわしく説明されている。

執筆者が健康管理講座を京都で開催
「働きながら妊活しましょ」を執筆しているのは、日本不妊カウンセリング学会認定不妊カウンセラーの笛吹和代先生。

笛吹先生が主宰する「女性の身体塾」は2019年2月25日(月曜日)に京都市下京区の「オフィスゴコマチ」で健康管理講座を開催。笛吹先生みずから講師として登壇し、非常に重要な臓器である「肝臓・腎臓・膵臓・胆のう」の健康について解説する。

時間は10時30分から12時30分までの前編と14時から16時までの後編の2部構成。「女性の身体塾」の公式ホームページで参加予約を受け付けている。

(画像はSuits-woman.jpより)
(画像は女性の身体塾公式ホームページより)


外部リンク

Suits-woman.jp
https://suits-woman.jp

女性の身体塾公式ホームページ
https://womanlifestagesupport.wordpress.com
Amazon.co.jp : 不妊検査 に関連する商品
  • 緑のある生活は子供を健康にする(4月30日)
  • うつ病が精液に影響を与える(4月28日)
  • 妊娠前であっても飲酒は胎児に悪影響を及ぼす(4月21日)
  • 相対脂肪量が多いほど女性不妊リスクは増す(4月21日)
  • 腸内細菌叢と女性不妊には関連がある(4月14日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ