妊娠・出産、子育てがしやすい環境整備にむけて
2014年2月3日(月曜日)14時より、公的病院等経営研究会が「地域少子化対策強化交付金」に対し、公立病院・公的病院がいかに対応すべきかを考えるセミナーを開催する。
(画像はプレスリリースより)
このセミナーは助産師、看護師、地方自治体職員、公立病院、公的病院を対象としたもので、参加費は無料。テーマ・講師は以下の通り。
(1) 「フィンランドにおける出産・子育て支援の福祉システム」
高橋 睦子氏(内閣府子ども・子育て会議委員)
吉備国際大学 保健医療福祉学部 社会福祉学科、大学院社会福祉学研究科 科長、教授
(2) 「少子化対策の方向」
山崎 史郎氏(消費者庁次長)
2011年厚生労働省社会・援護局長。2012年9月~2013年6月 内閣府政策統括官
(プレスリリースより)
公立病院の産婦人科復活も
「地域少子化対策強化交付金」は、自治体独自の少子化対策に対し都道府県には上限4000万円、市町村には上限800万円の交付金を支給するというもの。公立病院においては産婦人科・小児科復活のため「特別交付税」も併用される提案が現実的とされている。

@Press/公的病院等経営研究会プレスリリース
http://www.atpress.ne.jp公的病院等経営研究
http://phmri.jp/