Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

IVFでの染色体異常、ホルモン剤の投与の悪影響は見られず

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























IVFでの染色体異常、ホルモン剤の投与の悪影響は見られず

このエントリーをはてなブックマークに追加
これまではホルモンの投与が染色体異常のリスクを高めると共通認識
これまで、多くの専門家が、IVF(体外受精)の際に、卵子採取のために女性に投与する排卵誘発剤などのホルモンが、染色体異常の起こる確率を高くすると信じていました。

IVFと染色体
けれども、オーストラリアの不妊クリニックで不妊治療に携わっている、ボウマン助教授たちが166人の女性を対象に行った調査では、この常識が覆されました。

対象となった女性は38歳以下でIVF治療を受けていましたが、排卵誘発剤などの投与により、染色体異常がある卵子が排卵される確率は、特に高くならないことが分かったのです。

不安なく治療を受けられるようになるとして好意的な評価
IVF治療における、染色体異常のリスクがあることを理由に、治療を受けることを躊躇するカップルも、これまで報告されていました。今回の報告によって、より安心してIVFに望めることになったとして、不妊治療業界でもこの調査が好意的に評価されています。

こうした調査によって、不妊治療に対する理解が深まったり、不安が取り除かれたりするのは、とても頼もしいですね。

外部リンク

The Australian News ; IVF chromosome abnormality theory debunked
http://www.theaustralian.com.au/news/breaking-news/
Amazon.co.jp : IVFと染色体 に関連する商品
  • 緑のある生活は子供を健康にする(4月30日)
  • うつ病が精液に影響を与える(4月28日)
  • 妊娠前であっても飲酒は胎児に悪影響を及ぼす(4月21日)
  • 相対脂肪量が多いほど女性不妊リスクは増す(4月21日)
  • 腸内細菌叢と女性不妊には関連がある(4月14日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ