そもそも土が食べたくなるってどういうこと?
あり得ない。だが、全世界で土を食べる文化がある。今からさかのぼる2011年6月人間が土を食べる理由を徹底的に調べ上げたSera Young氏(ニューヨーク、コーネル大学栄養人類学者)は下記のように語った。土を食べる行動は細菌や病原体から身体を守るためであると。
おなかがすいていたり、栄養素が足りないことが原因ではなく最も道理にかなった理由は
自らの胃腸の防御のためだった。そして、土食が妊娠初期の女性や、思春期の小児に最も多く見られる行動であるとした。それは、その時期、最も寄生虫や細菌に弱い状態だからだ。
妊婦以外にも当てはまった土食文化
ところが、2012年10月17日付「PLOS ONE」は、この土食は妊娠女性に限らず、男性にも見受けられるとした。調査は土食文化が見られるマダガスカルで、国立公園内にある村に住む760人を対象に2009年実施された。
今まで、妊娠女性を中心とした調査が行われてきたため、偏った見方が信じられてきたようだ。土に限らず、砂、生の米粒、炭、塩、灰などを食する異食文化。熱帯地域に属する発展途上国に限らず、先進国のアメリカでも、チョークを食べたりするなどの異食症があるが、奇異として見られることで伏せられているそうだ。
土食・異食とはまた違う話だが、妊娠女性が偏食になりがちなのは、野生の勘が鋭くなるからだそうだ。食べ物の好みも変わる。それは、おなかの赤ちゃんが必要している栄養素ともいえる。いつもとは違った、食生活になっても、ジャンクフードにばかりに偏らないバランスのとれた、健康な母体づくりを心がけよう。

Pica and Amylophagy Are Common
http://www.plosone.org/article/Weird and Wild Q and A: Why People Eat Dirt
http://newswatch.nationalgeographic.com/土はお腹に良い?土食症なぜ土を食べてしまうのか
http://www.hbrweb.jp/news/1580妊娠中の食事
http://www.h4.dion.ne.jp/~shizen-k/