Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

中国広東省で精子提供の呼びかけ

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























中国広東省で精子提供の呼びかけ

このエントリーをはてなブックマークに追加
一人っ子政策と不妊治療
一人っ子政策で知られる中国。子どもを増やすことにあまり前向きではない印象を受けるが、2012年9月4日、東省人口計画生育委員会の駱文智主任により、健康な男性への精子提供が呼びかけられた。

広東省において、不妊症、不育症と診断されている夫婦は全体の14%。その割合は年々増えているという。2人目以降は戸籍にすら載せられず、いないものとして扱われる中国で、不妊治療を受ける夫婦がいるというのも皮肉な話である。

精子提供

中国の産婦人科事情
中国では、精子提供は自然に反するものとして受け入れられないことが多い。それに加え、湖北省武漢市で精子提供をした男性が亡くなったというニュースが報じられたこともあり、駱主任は精子提供は安全であり、それが原因で死に至ることはないと強調した。

また、精子提供自体は無償だが、交通費は支給され、通常2000元以上かかる精密な健康診断を無料で受けることが出来ると言うメリットもアピール。

中国では胎児の性別を教えた産婦人科医が医師免許を剥奪されるという、日本では考えられないことも起きている。中国の不妊治療事情が好転することを願うばかりだ。


外部リンク

新華社日本語経済ニュース
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/307544/
Amazon.co.jp : 精子提供 に関連する商品
  • 脂肪肝が早産リスクを高める(5月13日)
  • 調節卵巣刺激法の周期数と新鮮胚移植の結果に関連はない(5月12日)
  • 精漿中のオステオポンチン濃度は精子無力症のバイオマーカーとなる(5月5日)
  • 緑のある生活は子供を健康にする(4月30日)
  • うつ病が精液に影響を与える(4月28日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ