答えはYES!
米医療系情報サイトbabycenterでは、妊娠や出産に関する様々な悩みを、専門家が科学的見地に立って、相談に応じている。ある妊婦Aさんの悩み
「母乳育児をする場合、妊婦用ビタミン剤は摂る必要があるのか?」に運動生理学者であり、栄養学者でもあるJill Stovsky氏が次のように回答している。
妊娠中は適度のビタミンミネラルは必要!
母乳育児をしていく上で、継続して妊婦用ビタミン剤を摂取していくことは、非常によいことです。というのも、
何種類ものビタミンやミネラルが同時に必ず摂取できるからです。大概の女性は、栄養バランスの良い食事を摂っていれば、その食事から、必要な全てのビタミンやミネラルを体に取り込むことができます。しかし、
子どもがまだ小さくて手が掛るうちや、家事をこなしたり、仕事を持っていたりすると、なかなか栄養バランスの良い食事を摂ること自体が難しくなります。
生理のために毎月失う「鉄分」に留意しましょう
産前、妊娠中、産後を通して、
多くの女性が不足しがちなのが鉄分です。理由は、毎月の月経(生理)で、鉄分を失っているからです。何年も続く子育ての間は、ほとんどの女性が、その体内における鉄分の蓄積量が減っています。
母乳期には1日1,000㎎のカルシウムが必要
鉄分だけでなく、カルシウムにも留意しましょう。母乳期には、
1日に1,000mgのカルシウムが必要です。
1,000㎎とは、240mlのグラス3杯分に相当します。この量は、よほど食事に対して意欲的でないかぎり、摂取するのが難しい量です。
足りないときはサプリで!
牛乳や、カルシウム栄養素の入ったジュース、ヨーグルトやチーズなどで鉄分やカルシウムを摂取することはもちろん、不足しがちな場合には、妊娠用ビタミン剤を上手に利用しましょう。(渡邉充代)

babycenter
http://www.babycenter.com