Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

乳幼児時代の健康的な食事は、IQに良い影響があるらしい・・・海外より

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























乳幼児時代の健康的な食事は、IQに良い影響があるらしい・・・海外より

このエントリーをはてなブックマークに追加
ちょっとの差であるとは言うけれど・・・
オーストラリアのアデレード大学の研究で、乳幼児に与える食事が、IQにわずかに影響を及ぼすという研究結果が発表されました。

研究を行ったのは、同大学のLisa Smithers氏。Lisa Smithers氏は、子どもの6ヶ月、15ヶ月、2歳における食習慣を評価し、8歳になった時点でのIQを調査しました。

すると、健康的な食事をしていた子どもは、そうでない子どもと比べ、わずかにIQが高いという結果になったそうです。

この研究結果は、「European Journal of Epidemiology」に公開されています。

乳幼児
(image by Ryan M Mclaughlin's photostream)
子どもへの健康的な食事は重要!
研究では、7000人の子どもへ対し調査を実施し、手作りの食事、市販のベビーフード、母乳、ジャンクフードを与えているかで比較しました。

すると、6ヶ月まで母乳で育ち、豆類やチーズ、フルーツや野菜などを15ヶ月や24ヶ月で与えられた食生活をしている場合は、8歳の時点で、2ポイントIQが高いという結果になりました。

逆に、日常的にビスケットやチョコレートや甘い物、甘い飲み物を与えられて育った場合、8歳の時点で2ポイントIQが低いという結果に。

疲れているときに利用したくなる市販のベビーフードですが、6ヶ月の時点で与えると、IQに悪影響を与えるようですが、2歳時点で与えると、有益な影響があることが分かったそうです。

この研究では、あくまで、健康的な食事とIQの関連性を述べており、その原因と影響の関連性は明らかにされていないとのこと。でも、子どもへの健康的な食事は、発達期において重要であることは間違いありません。できるだけ、身体に良い物を与え、疲れているときは無理をせず、上手にベビーフードを利用しましょう。

外部リンク

The University of Adelaide
http://www.adelaide.edu.au/news/news55161.html
Amazon.co.jp : 乳幼児 に関連する商品
  • 多発性硬化症の方必読!体外受精で再発率高くなる フランス(7月27日)
  • 出生前診断(PGD)に関する明確なガイドラインの必要性(7月31日)
  • 不妊女性は免疫力が高すぎる?卵黄を使った新しい不妊治療法(9月20日)
  • 卵を食べて赤ちゃんゲット!免疫力が妊娠の大敵だった!? (9月16日)
  • ブラジルは“不妊治療天国”、妊娠の極意はリラックス(8月5日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ