Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

妊活するなら、男性もヘルシーな食生活で肥満防止を

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























妊活するなら、男性もヘルシーな食生活で肥満防止を

このエントリーをはてなブックマークに追加
男性の肥満も妊活に関係があった!
女性の体重管理は、妊活に重要ということは、かなり前から言われていて、コウノトリが来る日を待って、食生活を整えたり運動をしたりしている女性は多いものです。

男性肥満
ところが、妊活に体重管理が必要だったのは、男性も同様であることが分かりました。これは、オーストラリアで行われた研究で明らかになったそうです。

肥満のオスの精子での受精卵は着床率が低い
メルボルン大学の研究チームが、マウスの人工授精を通じて観察を行ったところ、肥満の状態のオスの精子で受精した受精卵は、着床の確立が低くなることが分かりました。

オーストラリアでは肥満が深刻な問題になっています。全世界の、人工に対して、理想体重を超えていたり、肥満とされている人の割合は48%であるのに対して、オーストラリアでは75%の男性が太り気味、もしくは肥満の状態にあるのです。

男性が妊活を意識して、体重管理を行う習慣は、これまでありませんでしたが、卵子までの道のりを泳ぎ切る健康な精子を作るには、大切なことの一つであると研究者のひとりは指摘しています。

着床後も胎盤の発達などに影響
更に、肥満のオスの精子で着床した受精卵も、その後胎盤の発達が不十分となるケースも見られたそうです。

この研究では、肥満のマウスを作り出すのに、10週間、ファーストフードを与えたそうです。このことから、食習慣に気を付ける必要があることがよく分かりますね。

外部リンク

NY Daily News ; Lose the love handles for better sperm: study; Father's weight may play fertility role
http://www.nydailynews.com/life-style/health/
Amazon.co.jp : 男性肥満 に関連する商品
  • 脂肪肝が早産リスクを高める(5月13日)
  • 調節卵巣刺激法の周期数と新鮮胚移植の結果に関連はない(5月12日)
  • 精漿中のオステオポンチン濃度は精子無力症のバイオマーカーとなる(5月5日)
  • 緑のある生活は子供を健康にする(4月30日)
  • うつ病が精液に影響を与える(4月28日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ