Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

太り気味の方は要注意!           赤ちゃん発達遅延のおそれ  アメリカ

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























太り気味の方は要注意!           赤ちゃん発達遅延のおそれ  アメリカ

このエントリーをはてなブックマークに追加
お母さんが肥満だと、赤ちゃんの成長は遅延する
8月10日付、米医療系情報サイトbabycenterによると、お母さんが肥満の場合、その赤ちゃんは、生後3カ月の間は体重が増えにくく、適正体重の女性らから生まれた赤ちゃんと比べて、発達の遅れがあることが、このほど研究により明らかになった。

肥満
皮下脂肪が原因
米アイオワ大学の准教授Katie Larson Ode氏らによると、肥満のお母さんから生まれた乳児は、脂肪の塊がつきにくく、そのことが、乳児の正常な脳の成長と発達に重大な影響を与えているという。

調査対象となったのは、糖尿病の病歴がない妊婦100人。うち、38人の妊婦が太り気味もしくは肥満だった。

研究員らは、その妊婦らが出産した乳児の、生後2週間から生後3ヶ月までの体重を調査。太り気味もしくは肥満の妊婦から生まれた乳児の体重は、適正体重の妊婦から生まれた乳児の体重より、約312g少なく、と同時に、皮下脂肪が約6gも少なかった。この皮下脂肪の軽さは、適正体重のお母さんから生まれた乳児の皮下脂肪の、ほぼ半分程度しかないことになる。

母親の免疫システムが胎児に影響
研究者らは、肥満の母親の免疫システムが、その胎児の免疫システムに炎症を起こさせていると見ている。
(渡邉充代)

外部リンク

babycenter
http://www.babycenter.com
Amazon.co.jp : 肥満 に関連する商品
  • 脂肪肝が早産リスクを高める(5月13日)
  • 調節卵巣刺激法の周期数と新鮮胚移植の結果に関連はない(5月12日)
  • 精漿中のオステオポンチン濃度は精子無力症のバイオマーカーとなる(5月5日)
  • 緑のある生活は子供を健康にする(4月30日)
  • うつ病が精液に影響を与える(4月28日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ