Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

妊婦13人のうち1人は飲酒を常習 アメリカ

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























妊婦13人のうち1人は飲酒を常習 アメリカ

このエントリーをはてなブックマークに追加
8%の妊婦が飲酒をやめられない現状
7月19日付、米医療系情報サイトbabycenterによると、なんとアメリカの妊婦13人に1人(妊婦全体の約8%)は、習慣的に飲酒をしているという驚きの結果が、米厚生省疾病対策センターにより発表された。

飲酒
画像提供:足成
35歳~45歳の妊婦さんの高い飲酒率
この妊活サイトで何度も取り上げられている妊娠中の飲酒の危険性。しかし一方で、分かっちゃいるけどやめられない現状が、数値となって明らかになった。

今回調査対象となったのは、2006年から2010年までの妊婦約14,000人と非妊婦330,000人。年齢層は18歳から44歳。詳細な結果は、以下の通りだった。

習慣的な飲酒がある妊婦    8%(13人のうち1人)
習慣的な飲酒がある非妊婦  51.5%
習慣的な飲酒がある大卒の妊婦 10%
習慣的な飲酒がある有職妊婦  9.6%
習慣的な飲酒がある白人の妊婦 8.3%
習慣的な飲酒が特に多い年齢層 35歳~44歳(14.3%)

飲酒量と飲酒頻度と学歴の関係
今回の調査で、学歴が低い妊婦ほど、飲酒依存から抜けれない実態も浮き彫りになった。高卒では宴会を1ヶ月に3~4回開催、1回の宴会につき6~7杯を飲酒。中卒では宴会を1ヶ月に2~3回開催、1回の宴会につき5~6杯を飲酒。大卒と比較して、非常に大きい数値となった。

妊娠中の飲酒は、出産異常や子どもの発達障害につながる確率を高くすることが、各種研究で明らかになっている。くれぐれも妊娠中の飲酒行為は自制願いたい。(編集部翻訳担当 渡邉充代)

外部リンク

babycenter
http://www.babycenter.com
Amazon.co.jp : 飲酒 に関連する商品
  • 脂肪肝が早産リスクを高める(5月13日)
  • 調節卵巣刺激法の周期数と新鮮胚移植の結果に関連はない(5月12日)
  • 精漿中のオステオポンチン濃度は精子無力症のバイオマーカーとなる(5月5日)
  • 緑のある生活は子供を健康にする(4月30日)
  • うつ病が精液に影響を与える(4月28日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ