赤ちゃんの健康のために
数々の専門家たちによって、出産後のダイエットはあせらずゆっくり行うべきだとの注意が喚起されています。Medindiaが6月17日に報じました。
妊娠中に体重が増えるのは、ごく自然なことです。しかし体重を早く元に戻したいからといって、出産後すぐにダイエットを始めるのはよくありません。自分自身だけでなく、赤ちゃんの健康にも影響が及んでしまう恐れがあるのです。
専門家たちのアドバイス
婦人科医のArchana Dhawan氏は、次のようなアドバイスをしています。
人には人それぞれのペースと目標があります。6ヶ月で体重を元に戻せる人もいれば、1年かかる人もいます。一定の努力を続け、赤ちゃんに授乳をしつつ適度な運動をしていれば、間違いなく体重を減らすことができます。
栄養学者のRekha Gonsalves氏は、次のようなアドバイスをしています。
1週間に0.5kg程度の減量であれば、自身の健康や母乳に悪影響を与える心配はありません。体重はゆっくり減らすようにした方が安全です。極度に厳しいダイエットは避けるべきです。
しかし運動を開始するまで、自然分娩の後であれば最低6週間、帝王切開の後であれば最低8週間は待ちましょう。ヨガ・ウォーキング・水泳などの軽い運動から始めるのがベストです。
肥満専門クリニックのCEOであるAmrapali Patil氏は、次のようなアドバイスをしています。
急激に体重を減らすと、体脂肪に蓄積された毒素が血液中に放出されてしまい、そこから母乳に混ざることがあります。また、ダイエットを始めるのが早すぎると、産後の回復も遅れ、疲労感も増し、イライラしたり憂鬱な気分になったりしてしまいます。
あせらず、マイペースに!
つまり、ダイエットの開始は産後2ヵ月後頃から、ペースは1週間に0.5kg程度の減量を目標にするのがベストということですね。体重を早く減らしたいのはわかりますが、母乳に影響が出てしまっても困りますよね。
あせらず、マイペースに!まずは体重を減らすことよりも、産まれてきた赤ちゃんとのコミュニケーションを楽しむようにしましょう。

Don't Rush To Lose Weight Post-pregnancy, Urge Experts
http://www.medindia.net/news/