Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

コニー 「不妊に関する意識 実態調査」を実施 「欲しいのにできない」は、2人に1人!

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























コニー 「不妊に関する意識 実態調査」を実施 「欲しいのにできない」は、2人に1人!

このエントリーをはてなブックマークに追加
出産希望の既婚女性の2人に1人が「欲しいけれども、できない」
株式会社コニーは、既婚で子どものいない女性、1,000名に対して「不妊に関する意識・実態調査」を実施し、その結果について発表しました。

この調査は、インターネットにより、25~39歳の既婚で子どものいない女性(出産未経験)に対して、2012年2月3日~2月7日にかけて行われました。

結果では、既婚女性の約半数は、子どもが欲しいと思いながらも、なかなか授かることができずにいるという状況が明らかとなり、さらに、そうした悩みを持つ女性が、不妊を心配しながらも、治療には踏み出せていないことも判明しました。

不妊
(プレスリリースより引用)
何かいい方法はない?
調査では、現在、子どもを「産みたい」と思っているかを聞いてみると、70%が「産みたい」と回答。また「産みたい」と考える女性に、出産に踏み切っていない理由を尋ねると、
「欲しいけれどもできないから」

という回答が最も多く、49%にのぼったそうです。そこで、「これまでに、子どもができないのではないかと心配したことがあるか」を聞いてみると、「心配したことがある」と回答した人は約6割という結果に。しかし、具体的に、何か実行していることがあるかと言うと、約6割が「ない」と回答したそうです。

この結果の基づき、妊活のサポートも行う人気サロン「芦屋美整体」の副院長・納富亜矢子氏は、
「子宮内部への血流を促進することができれば、不妊治療の一助となる」
「その具体的な方策として、子宮内部に血液を送っている「骨盤」の状態を正常に整えることが挙げられる」

と、「骨盤のゆがみ」と「不妊」の関係について語っています。この調査の詳細については、以下プレスリリースよりご覧ください。

外部リンク

株式会社コニー
http://www.i-kony.co.jp/index.html

PR TIMES プレスリリース
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000004764.html
Amazon.co.jp : 不妊 に関連する商品
  • 不妊歴があると心不全リスクが増加する(4月29日)
  • 在胎不当過小で誕生した男性は男性不妊リスクが高まる(12月21日)
  • 新たな「大人の時代」に向けた1冊(12月19日)
  • 「不妊症は現代病?(5月14日)
  • 妊活するなら放置厳禁「骨盤」のゆがみ(3月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ