Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

無精子症を理解して適切な治療を

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























無精子症を理解して適切な治療を

このエントリーをはてなブックマークに追加
無精子症に悩む男性と関ってきたベテラン医師によるコラム
海外の妊活サイトで、無精子症について、医師のトゥレック・ピーター氏がのコラムが掲載されました。

無精子症
自分が無精子症だと診断された時に、どんなふうに感じましたか、何を思いましたか?の問いかけに対して、何かの間違いだと信じたかった、同性の友達と話すのも嫌になった、検査した精液がたまたまおかしかったんじゃないか、こんなショックなことはない、落ち込んだ、ずっと子どもがほしいと思っていたのに…、人生が変わってしまった、などの声が聞かれます。

精子の通り道がブロックされている場合と、精子を作ることができない場合
無精子症は、精液に精子が含まれていない状態をいいます。精管切除(パイプカット)や感染、炎症のように精子の通り道のどこかに、障害があって、精子は作られているのに、精液中に含まれない場合と、遺伝、手術、抗癌剤などの使用、何らかの病気の影響で精子が作られていない場合の2つのタイプがあります。

物理的に、精子の通り道が塞がれている場合、比較的小規模の手術で解消することがあります。また、400人の無精子症の男性と20年以上に渡って関ってきたトゥレック医師によると、多くの無精子症の男性は、精巣に精子をためている「ポケット」のようなものがあり、その精子は、人工授精などテクノロジーの力を借りれば受精する可能性が高いそうです。

原因や状況をよく知ることで、心の傷がいえる場合も
トゥレック医師は、男性が無精子症の診断を受けて、感じる計り知れない無力感や絶望は、父親になることで、吹き飛んでしまうことが多いとしています。傷ついた男性の心を癒す意味でも、無精子症の原因などをしっかり調べて、子どもを持つという選択肢があった場合に、それを見逃さないようにしたいものです。

外部リンク

Conceive Online.com ; One for the Guys: "That Azoospermic Feeling"
http://www.conceiveonline.com/articles/one-guys-azoospermic-feeling

THE TUREK CLINIC
http://www.theturekclinic.com/index.html
Amazon.co.jp : 無精子症 に関連する商品
  • 脂肪肝が早産リスクを高める(5月13日)
  • 調節卵巣刺激法の周期数と新鮮胚移植の結果に関連はない(5月12日)
  • 精漿中のオステオポンチン濃度は精子無力症のバイオマーカーとなる(5月5日)
  • 緑のある生活は子供を健康にする(4月30日)
  • うつ病が精液に影響を与える(4月28日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ