Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

不妊治療施設の「質」についての記事が公開される

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























不妊治療施設の「質」についての記事が公開される

このエントリーをはてなブックマークに追加
生殖補助医療
コラム・ニュース・レシピは無料で閲覧可能
「NPO法人Fine」の松本亜樹子代表が「yomiDr.(ヨミドクター)」で連載している「いつか赤ちゃんに会いたいあなたへ」が、2020年10月15日に更新された。

生殖補助医療
読売新聞が運営する「yomiDr.」は医療・健康・介護情報の総合サイト。「いつか赤ちゃんに会いたいあなたへ」などのコラム記事や
ニュース、健康レシピなどは誰でも無料で閲覧可能となっている。

読売新聞オンラインの読者会員(※)に登録すると限定コンテンツ「医療大全」「病院の実力」を利用できるようになり「医療相談室」への相談投稿も可能となる。

不妊治療施設は「質のバラツキ」が問題
「いつか赤ちゃんに会いたいあなたへ」2020年10月15日更新分では、2018年のART(生殖補助医療)のデータを紹介。2018年にARTで生まれた子どもの人数は過去最多の5万6979人であるという。

記事では、全国の出生数(91万8400人)の6.2パーセントを占めているにもかかわらずARTの存在や実態は広く知られておらず、保険適用という言葉だけが独り歩きしていると指摘している。

記事では「NPO法人Fine」が実施した「病院選びのポイントアンケート2020」に寄せられた回答の中から、医師などのスタッフの対応で困ったり不快な思いをしたりしたという人たちの声も紹介している。

医師から心ない言葉をかけられたという回答のほかに、着替えをしている途中で説明をされて聞き取りづらかったという回答や院内のプライバシーが守られていないという回答も寄せられている。

日本で体外受精が受けられる施設の数は世界的に見ても非常に多いが、質のバラツキが課題視されている。記事では不妊治療施設に対する公的なガイドライン作成とわかりやすい情報開示の徹底、patient-centered care(患者中心の医療)の必要性を呼びかけている。

※読売新聞購読者に限る。

(画像はyomiDr.より)
(画像はNPO法人Fine公式ホームページより)


外部リンク

yomiDr.
https://yomidr.yomiuri.co.jp

NPO法人Fine公式ホームページ
http://j-fine.jp


Amazon.co.jp : 生殖補助医療 に関連する商品
  • 自己免疫疾患は妊娠に伴うリスクを大きくする(3月13日)
  • 母親の肥満によって死産リスクは増す(3月11日)
  • 地球温暖化によって早産リスクが増す(3月5日)
  • 健康的な食事で子癇前症を予防できる(3月4日)
  • 妊娠中のストレスは子供が早熟になる要因である(2月27日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ