Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

性機能障害は男性の死亡リスクを高める

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























性機能障害は男性の死亡リスクを高める

このエントリーをはてなブックマークに追加
勃起不全によるリスク
ルーヴェン・カトリック大学病院(ベルギー)の研究者らは、第102回米国内分泌学会議「ENDO 2020」にて、テストステロン量に関わらず、勃起不全(ED)の男性は死亡リスクが高くなると発表した。研究論文は「Journal of the Endocrine Society」に掲載された。

また、性機能障害は、高齢男性の死亡率と関連性があると報告された。しかしながら、中年・高齢男性において、テストステロン量の低下は死亡リスクを高めるといわれるが、今回の大規模調査結果では、関係性は認められなかった。

性機能障害
ホルモン量と性機能における関係性
研究チームは、大規模観察研究「European Male Ageing Study (EMAS)」を実施し、年齢に伴うホルモン量および健康影響を調査した。医療センター5ヶ所にて、研究開始から12年以上の生存できる男性1913人を対象にデータを収集し、ホルモン量と性機能における関係性を分析した。

テストステロン量が標準値であった場合、性機能障害の症状がない男性と比べ、性機能障害(特に勃起不全)を起因とした死因は51%まで増加した。

一方、テストステロン量が低く、性機能障害の症状がある場合、テストステロン量が標準かつ性機能障害がない男性より死亡リスクは高くなった。

勃起不全・朝の勃起不良・性欲減退の症状がある男性は、性機能障害がない男性と比べ、死亡リスクが約1.8倍高くなった。合わせて、勃起不全である男性の死亡リスクは、症状のない男性より1.4倍増加した。

(画像はSociety of Endocrinologyより)


外部リンク

Society of Endocrinology
https://www.endocrinology.org/


Amazon.co.jp : 性機能障害 に関連する商品
  • ファミワン 鳥取県県向けにプレコンセプションケア健診結果の冊子を作成(11月25日)
  • ケトジェニックダイエットでPCOSに伴う肥満リスクが改善する(11月25日)
  • 炎症誘発性の食品は異常精子の割合を高める(11月24日)
  • 40歳で卵子凍結・凍結卵子を使った妊娠例も オンラインセミナー開催(11月18日)
  • 帝王切開によって子どものアレルギー疾患リスクが増すことはない(11月18日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ