Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

血液検査で男性不妊を判定できる

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























血液検査で男性不妊を判定できる

このエントリーをはてなブックマークに追加
男性不妊の新スクリーニング手法
7月31日、東邦大学の研究チームは、「Scientific Reports」にて、男性不妊の新たなスクリーニング手法を確立し、血液検査のみで男性不妊リスクを予測できる可能性を示唆した。

AIモデルによる新たなスクリーニング手法では、血中ホルモン検査で男性不妊リスクを判定できるという。

AI
新スクリーニング手法の分析精度
研究チームは、2011年1月1日から2020年12月31日の期間、男性不妊の検査(精液検査と血液検査)を行った男性3662人(平均年齢36.2歳)の臨床データをプログラミング不要のAI作成ソフトに読み込ませ、男性不妊リスクを予測するAIモデルを構築した。

なお、被験者のうち不妊男性は2329人(非閉塞性無精子症448人、閉塞性無精子症210人、不定型無精子症・隠れ精子症46人、無精子症・乏精子症1619人、射精障害6人)であった。

AI予測モデルでは、血中ホルモン濃度に基づき男性不妊リスクを予測できるという。AIモデル予測分析の精度は約74%となり、とりわけ、非閉塞性無精子症の予測では100%の正確度であると報告された。

今後は、不妊検査において、血液検査(血中ホルモン検査)のみで男性不妊リスクを予測できると期待される。

(画像はscientific reportsより)


外部リンク

scientific reports
https://www.nature.com/articles/s41598-024-67910-0


Amazon.co.jp : AI に関連する商品
  • 仕事のストレスが不妊治療結果を左右する(1月14日)
  • 胚の凍結期間と体外受精結果に関連性はない(1月12日)
  • アンタゴニスト法の体外受精では良好胚の数によって胚移植のタイミングが決まる(1月6日)
  • 血清プロゲステロン値によって体外受精の成功率は高められる(1月3日)
  • 帝王切開はその後の妊娠・出産に影響を与える(1月1日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ