Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

細菌のストレスタンパク質が胎児の染色体異常症や遺伝子疾患を誘発する

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























細菌のストレスタンパク質が胎児の染色体異常症や遺伝子疾患を誘発する

このエントリーをはてなブックマークに追加
細菌のストレスタンパク質による影響
7月17日、メリーランド大学(アメリカ)の研究チームは、プレスリリースにて、泌尿器生殖管に存在する微生物叢のタンパク質がゲノム不安定を引き起こし、生殖能力の低下と先天性欠損症を生じさせると発表した。

泌尿器生殖管に存在する微生物叢と生殖能力には関連性があり、細菌のストレスタンパク質が胎児の染色体異常症や遺伝子疾患を誘発する一因になるという。

細菌
細菌タンパク質とゲノム不安定性、生殖能力の低下における関係性
研究チームは、マウスを用いた動物モデル実験を行い、細菌タンパク質とゲノム不安定性、生殖能力の低下における関係性を検証した。

泌尿器生殖管に存在する細菌「マイコプラズマ・ファーメンタンス」にてストレスタンパク質「DnaK」を生産するマウスを作成したところ、「DnaK」をもつマウスにおいてゲノム不安定性が生じることが確認された。

生後3週目から5週目のマウスの一部にはGRID2遺伝子に欠失があり、協調運動障害が認められた。これはヒトの場合、難病である遺伝性疾患「脊髄小脳変性症」を発症し、運動失調や知的障害が引き起こるという。

また、DnaKをもつ雌マウスのうち三分の一以上は妊娠できず、DnaKをもつ母マウスから生まれた子マウスの20%以上は先天異常があった。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

UNIVERSITY of MARYLAND
https://www.medschool.umaryland.edu/


Amazon.co.jp : 細菌 に関連する商品
  • 凍結融解胚移植においてジドロゲステロンを用いたホルモン補充療法は効果がある(5月3日)
  • 膿精子症は体外受精結果に否定的な影響は与えない(4月29日)
  • 妊娠糖尿病には栄養療法が効果的である(4月29日)
  • 多嚢胞性卵巣症候群は精神状態や腸内細菌叢に影響を及ぼす(4月23日)
  • トリガー日のエストラジオールは新鮮胚移植の結果に対して劇的な影響を与えることはない(4月23日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ