Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

妊娠中の不安は妊娠に悪影響を及ぼす可能性がある

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























妊娠中の不安は妊娠に悪影響を及ぼす可能性がある

このエントリーをはてなブックマークに追加
妊娠中の不安による影響
3月2日、コーネル大学医学部(アメリカ)は、プレリリースにて、妊娠中の不安は母体の免疫システムを変化させると発表した。

不安を抱えている妊婦は、精神的に健康な妊婦と比べて免疫システムが生物学的に異なり、それによって妊娠に悪影響を及ぼす可能性があるという。

不安

妊娠中および産後における免疫変化とメンタルヘルスの関係性
妊娠中に不安を感じる女性は少なくない。しかしながら、メンタルヘルスは妊娠に影響を及ぼし、妊娠中の不安は早産や低出産体重のリスクを高めるといわれる。

今回、研究チームはコーネル大学医学部、ジョンズ・ホプキンズ大学医学部、コロンビア大学アーヴィングメディカルセンター(共にアメリカ)の協力のもと、妊婦107人(不安あり56人、不安なし51人)を対象に、妊娠中期・後期および産後6週間における免疫変化とメンタルヘルスの関係性を検証した。

血液検査に基づいて免疫活性を測定し、妊娠中および産後の不安を評価したところ、不安を抱えている妊婦は、精神的に健康な妊婦と比べて、妊娠中から産後において血液を循環する免疫マーカーの活性が異なり、免疫システムに変化が生じた。

妊娠中、免疫細胞である細胞障害性T細胞(CTL:体内のウイルス感染細胞などの異常細胞を攻撃して破壊する細胞)レベルが高くなり、出産を経て低下することが認められた。一方、精神的に健康な妊婦は、細胞障害性T細胞レベルは妊娠中であっても低く、産後も低い状態であったという。

免疫システムの変化により、母体の免疫系が胎児を異物として拒絶することはないものの、外来の病原体を排除するには十分であり、妊娠に悪影響を及ぼす可能性は考えられる。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

Weill Cornell Medicine
https://news.weill.cornell.edu/


Amazon.co.jp : 不安 に関連する商品
  • 仕事や職場での化学物質曝露は子供の機能や発達に悪影響を及ぼす(8月20日)
  • 子宮内膜が薄い状態であっても妊娠可能性はある(8月19日)
  • 名古屋まるたARTクリニック 凍結卵子から出産経験者×院長のセミナー(8月19日)
  • 母親の遺伝子が子供の肥満に影響する(8月15日)
  • 無料で不安解消・情報提供『受診前の妊活なんでもオンライン相談』(8月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ