Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

生殖補助医療によって妊娠した肥満女性は合併症リスクが高まる

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























生殖補助医療によって妊娠した肥満女性は合併症リスクが高まる

このエントリーをはてなブックマークに追加
肥満が妊娠に与える影響
10月18日、アイルランド、ベルギーの研究チームは、「Human Reproduction」にて、MARによって妊娠した肥満女性は、妊娠合併症および出産合併症リスクが高まると発表した。

MARとは生殖補助医療(ART)に排卵誘発などによる生殖を含めた概念であり、現在、世界的に広く普及している。肥満と女性不妊には因果関係が認められるため、とりわけ、肥満女性がMARを受ける割合は高いといわれる。

肥満
BMIと合併症のない妊娠・出産における関係性
研究チームは、2009年から2015年の期間、フランダース地方(ベルギー)在住の女性428336人(平均年齢30歳、未産婦194061人、MAR妊娠26971人)を対象に、BMIと合併症のない妊娠・出産における関係性を検証した。

BMI25以下の合併症のない妊娠・出産の予測確率は、自然妊娠0.33(0.32~0.35)、ホルモン刺激0.28(0.24から0.32)、体外受精・顕微授精0.26(0.22~0.29)であった。MAR有無に関わらず、BMI値が高まるにつれて予測確率は低下したという。

一方、BMI30以上の合併症のない妊娠・出産の予測確率は、自然妊娠0.28(0.24から0.32)、ホルモン刺激0.22(0.16~0.29)、体外受精・顕微授精0.20(0.14~0.26)となった。

予測確率の比較より、MARによって妊娠した肥満女性は、妊娠合併症および出産合併症リスクが高まることが認められた。

(画像はHuman Reproductionより)


外部リンク

Human Reproduction
https://academic.oup.com/


Amazon.co.jp : 肥満 に関連する商品
  • 長崎県版!妊活のヒント「栄養」と「パートナーとの関わり方」(11月6日)
  • 健康的な食生活で胚の成長スピードは増して着床能力は高まる(11月4日)
  • 健康的なライフスタイルによって生殖能力は向上する(11月3日)
  • 『妊娠へ、確かな不妊治療』 無料のオンライン不妊治療セミナー(10月29日)
  • 妊娠初期の血圧上昇は低出産体重リスクを高める(10月28日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ