Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

着床前診断を実施する体外受精において肥満女性は高グレードの胞胚形成率が低くなる

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























着床前診断を実施する体外受精において肥満女性は高グレードの胞胚形成率が低くなる

このエントリーをはてなブックマークに追加
肥満女性と胚の正倍数率における関係性
10月10日、コネチカット大学ヘルスセンター(アメリカ)の研究チームは、「Journal of Assisted Reproduction and Genetics」にて、肥満女性の場合、着床前診断を実施する体外受精において高グレードの胞胚形成率は低くなったが、胚の正倍数率はBMIによる差異はないと発表した。

BMI
BMIが体外受精サイクルの正倍数率に対して与える影響
研究チームは、2013年9月から2020年9月の期間、次世代シーケンシング(NGS)による着床前診断(PGT)ありの体外受精を受ける女性1335人(標準648人、過剰体重377人、肥満310人、45歳未満、体外受精サイクル1335回)を対象に、BMIが体外受精サイクルの正倍数率に対して与える影響を検証した。

まず、胚の正倍数率を比較したところ、BMIによる有意差は認められなかった。

次に、血中エストラジオール(E2)のピーク値、採卵数、卵子の成熟率、高グレードの胞胚形成率、臨床的損失率(CLR)と臨床妊妊娠率(CPR)、妊娠継続率(OPR)と出生率(LBR)を比較した。

肥満女性は標準女性と比べて顕著な老化が認められ、ベースラインFSH(卵胞刺激ホルモン)、E2ピーク値、高グレードの胞胚形成率、胚の生検数が低くなった。

なお、胚の正倍数率、採卵数を年齢別に分けたところ、臨床的損失率、臨床妊妊娠率、妊娠継続率、出生率においてBMIによる差異はなかったという。

肥満女性の場合、高グレードの胞胚形成率は低くなったものの、胚の正倍数率とBMIには関連性はないと考えられる。

(画像はJournal of Assisted Reproduction and Geneticsより)


外部リンク

Springer Link
https://link.springer.com/


Amazon.co.jp : BMI に関連する商品
  • 妊娠糖尿病には栄養療法が効果的である(4月29日)
  • 多嚢胞性卵巣症候群は精神状態や腸内細菌叢に影響を及ぼす(4月23日)
  • トリガー日のエストラジオールは新鮮胚移植の結果に対して劇的な影響を与えることはない(4月23日)
  • 母親の糖尿病は子供の注意欠如多動症リスクに影響を与える(4月15日)
  • トリガーの日の血清プロゲステロン濃度が凍結融解胚移植の出生率に影響を与える(4月12日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ