Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

妊娠前に抗生物質を服用しても妊娠可能性に影響しない

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























妊娠前に抗生物質を服用しても妊娠可能性に影響しない

このエントリーをはてなブックマークに追加
抗生物質が妊娠に与える影響
6月23日、ボストン公衆衛生大学院の研究チームは、「Human Reproduction」にて、妊娠前の抗生物質の服用は妊娠可能性に影響を与えないと発表した。

抗生物質
抗生物質の服用と妊娠可能性における関係性
妊娠中に母親が服用した薬は、胎児の成長・発育に影響を及ぼす。ただし、抗生物質は、妊娠中に服用しても胎児に悪影響を与えることなく、安全であるとされている。

今回、研究チームは、2013年6月から2020年9月の期間、アメリカ・カナダ在住の妊活中の女性9524人(21~45歳)を対象に、インターネット上にて先入観コホート研究を実施し、抗生物質の服用と妊娠可能性における関係性を検証した。

被験者の妊活期間は6サイクル未満、上限12ヶ月あるいは妊娠成立まで追跡調査を実施した。

なお、抗生物質は、有効成分(ペニシリン、マクロライド、ニトロフラントイン、ニトロイミダゾール、セファロスポリン、スルホンアミド、ニューキノロン、テトラサイクリン、リンコサミド)に基づき、分類された。

過去4ヶ月における抗生物質の服用(種類、量、用途)に関して調査したところ、抗生物質の服用は、妊娠可能性に対して影響しないことが認められた。

(画像はHuman Reproductionより)


外部リンク

Human Reproduction
https://academic.oup.com/

Amazon.co.jp : 抗生物質 に関連する商品
  • 精液の過剰な粘り気は男性不妊リスクを高める(6月30日)
  • 精子の質は食事の影響を受ける(6月30日)
  • 妊娠中のマイコトキシン曝露によって低出生体重リスクが増す(6月23日)
  • 出生前の有機フッ素化合物曝露は血圧に影響を及ぼす(6月23日)
  • 妊娠中のナッツ類摂取が子供の悪い意思決定を減らす(6月16日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ