Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

ケトジェニックダイエットでPCOSに伴う肥満リスクが改善する

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























ケトジェニックダイエットでPCOSに伴う肥満リスクが改善する

このエントリーをはてなブックマークに追加
多嚢胞性卵巣症候群の女性におけるケトジェニックダイエットの役割
11月18日、ブラジルの研究チームは、「British Journal of Nutrition」にて、ケトジェニックダイエットは、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)に伴う肥満リスクの改善において効果があると示した。

PCOSの女性がケトジェニックダイエットを取り入れることにより、体型やホルモンバランスは大きく改善し、PCOSに伴う肥満リスクは軽減すると報告された。

PCOS
多嚢胞性卵巣症候群に伴う肥満リスクの改善
ケトジェニックダイエット(ケトン食)とは、炭水化物や糖質を極限まで制限し、タンパク質と動物性および植物性脂肪を多く摂取する食事療法である。それゆえ、炭水化物を制限するケトジェニックダイエットは、PCOSに伴うインスリン抵抗性や過剰な脂肪蓄積などの肥満リスクを軽減させると示唆されてきた。

そこで今回、研究チームは、医療データベースを用いてランダム化比較試験を行い、PCOSの女性におけるケトジェニックダイエットの役割について検証した。

介入群(ケトジェニックダイエットあり)と対照群(ケトジェニックダイエットなし)を比較したところ、体型に対する改善効果が認められた。

ケトジェニックダイエットを摂取したPCOSの女性は、インスリン抵抗性や血糖値が改善し、体重、腹囲(ウエスト周囲径)、体脂肪量、BMI、ウエストヒップ比が有意に減少したという。

あわせて、ホルモンバランスに対する効果も認められ、総テストステロン、性ホルモン結合グロブリン(SHBG:肝臓から血中へ放出されるタンパク質)、黄体形成ホルモン(LH)、LH/FSH比(黄体ホルモン/卵巣刺激ホルモン比)は改善した。

(画像はBritish Journal of Nutritionより)


外部リンク

Cambridge University Press
https://www.cambridge.org/


Amazon.co.jp : PCOS に関連する商品
  • 炎症誘発性の食品は異常精子の割合を高める(11月24日)
  • 40歳で卵子凍結・凍結卵子を使った妊娠例も オンラインセミナー開催(11月18日)
  • 帝王切開によって子どものアレルギー疾患リスクが増すことはない(11月18日)
  • 出産歴のない女性が流産を3回以上繰り返す場合、胚の染色体異常が起因かもしれない(11月17日)
  • 相模原で開催 専門医と学ぶ無料不妊治療セミナー開催(11月11日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ