Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

パラベンが精子の質を低下させる

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























パラベンが精子の質を低下させる

このエントリーをはてなブックマークに追加
パラベンにより男性不妊
Nofer労働医学研究所(ポーランド)は、先月、「Journal of Occupational and Environmental Medicine」にて、パラベンがテストステロン(男性ホルモンの一種)量を減少させ、精子機能を低下させると発表した。

パラベンにより精子運動率の低下、形成異常、質・機能の劣化が生じ、男性不妊の要因に成り得るという。パラベンは有機化合物であり、石鹸、クリーム、化粧品などに含まれる。また、食品、医薬品の防腐剤として使用されている。

パラベン
パラベンが精子に与える影響
研究チームは、ポーランドの医療機関にて不妊治療を受ける男性315人を対象に、パラベン5種類より合法的に生成したガス(1mL当たり15~300mln)を吸引させ、パラベンが精子に与える影響を分析した。

尿中パラベン濃度が高い男性は、尿中パラベン濃度が低い男性と比べ、精子奇形率・異常形態率が高く、大部分の精子が形成異常であることが認められた。尿中パラベン濃度が極めて高い場合、形成異常精子に加えてDNA損傷精子の増加、精子運動率の低下は著しく、男性不妊が生じた。

パラベン含有量に対する意識
動物モデル実験による先行研究では、パラベンがエストロゲン(女性ホルモンの一種)を模倣し、テストステロン量を減少させると報告された。

今回の研究において、パラベンが精子機能に影響を及ぼす摂取量は明らかになっていない。しかしながら、パラベンが精子機能を劣化させ、男性不妊の要因になることは確認された。ヨアンア・ユーレヴィッチ(Joanna Jurewicz)氏は、パラベン含有量の低い、あるいはパラベンフリー商品の使用を推奨している。

(画像はPixabayより)


外部リンク

OvidInsights
https://insights.ovid.com/

REUTERS
https://www.reuters.com/
Amazon.co.jp : パラベン に関連する商品
  • 緑のある生活は子供を健康にする(4月30日)
  • うつ病が精液に影響を与える(4月28日)
  • 妊娠前であっても飲酒は胎児に悪影響を及ぼす(4月21日)
  • 相対脂肪量が多いほど女性不妊リスクは増す(4月21日)
  • 腸内細菌叢と女性不妊には関連がある(4月14日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ