Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

日本初「会員制」不妊治療クリニック

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























日本初「会員制」不妊治療クリニック

このエントリーをはてなブックマークに追加
黒田メソッド
不妊原因の約半数は、男性側にある
体外受精や顕微授精などの生殖補助医療(ART)が不妊治療の主流になっているが、「顕微授精にはリスクがないのか」「安全な男性不妊治療はどうあるべきか」、「安全な男性不妊治療技術」についての理解を深めてもらうために「ヒト精子の本質」を徹底的に解説しているのが「黒田インターナショナルメディカルリプロダクション」のホームページだ。



2000年4月に東京都中央区で設立され、18年目を迎える「黒田インターナショナルメディカルリプロダクション」は、日本初の会員制不妊治療専門クリニック。

当事者に見あった個別治療プランを立てることで、精度が高く良質、安全な高度生殖補助医療技術を提供している。

新しい不妊治療モデルを提供
「黒田インターナショナルメディカルリプロダクション」で提供している「黒田メソッド」の目的は、精子側からより一層安全な不妊治療戦略を具体化すること。

「ひたすら採卵をくり返していればいつかは妊娠する」という従来の不妊治療モデルと違い、「あらかじめ精子の量と質をしっかり整えることができてから採卵するか否かを決定する」という新たな治療モデルにより、男性不妊治療の安全性向上と出生児の健常性向上につなげている。

ヒトの精子研究の第一人者として活躍する黒田優佳子院長は、2015年5月13日に書籍「不妊治療の真実」を刊行。「本当は怖い不妊治療」(SB新書)の監修も手がけている。

(画像は黒田インターナショナルメディカルリプロダクションホームページよりより)


外部リンク

黒田インターナショナルメディカルリプロダクション
http://www.kuroda
Amazon.co.jp : 黒田メソッド に関連する商品
  • 精液の過剰な粘り気は男性不妊リスクを高める(6月30日)
  • 精子の質は食事の影響を受ける(6月30日)
  • 妊娠中のマイコトキシン曝露によって低出生体重リスクが増す(6月23日)
  • 出生前の有機フッ素化合物曝露は血圧に影響を及ぼす(6月23日)
  • 妊娠中のナッツ類摂取が子供の悪い意思決定を減らす(6月16日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ