Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

トランス脂肪酸は不妊を招く

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























トランス脂肪酸は不妊を招く

このエントリーをはてなブックマークに追加
トランス脂肪酸と不妊の因果関係
専門家は、トランス脂肪酸を多量摂取することにより不妊が生じると警鐘を鳴らす。

トランス脂肪酸は、精子数を減少させるという。また、最近では、米国生殖医学会議にて、トランス脂肪酸により卵巣機能が低下し、受精卵の質が悪くなると指摘された。

なお、トランス脂肪酸は、食用油、マーガリン、甘味などに含まれる。

トランス脂肪酸
不健康な食事が及ぼす影響
ロタンダ病院(アイルランド・ダブリン)のエドガー・モカヌ(Edgar Mocanu)医師によると、アメリカやイギリスなど裕福な国ほど、男性は不健康な食事により生殖能力が衰えている減少傾向にあるという。

また、妊娠・出産歴のあるカップルが再び子供を授かるまでに時間を要する場合、主な要因は、脂質が多い不健康な食事であると考えられる。

トランス脂肪酸の摂取量と体外受精成功率の関連性
ハーバード公衆衛生大学院は、体外受精を受けるカップルのうち男性を対象に、トランス脂肪酸の摂取量と体外受精における受精成功率に関する関連性について調査したところ、トランス脂肪酸を多量に摂取する男性は体外受精の成功率が低くなった。

トランス脂肪酸の摂取量が少ない男性は、体外受精の成功率が83%であった。一方、トランス脂肪酸の摂取量が多い男性は、体外受精の成功率が下がり、47%となった。

(画像はイメージです)


外部リンク

SUNDAYWORLD.com
http://www.sundayworld.com/style/health/

NEWS.am
http://med.news.am/eng/news/

HEALTHAIM
http://www.healthaim.com/

Amazon.co.jp : トランス脂肪酸 に関連する商品
  • 緑のある生活は子供を健康にする(4月30日)
  • うつ病が精液に影響を与える(4月28日)
  • 妊娠前であっても飲酒は胎児に悪影響を及ぼす(4月21日)
  • 相対脂肪量が多いほど女性不妊リスクは増す(4月21日)
  • 腸内細菌叢と女性不妊には関連がある(4月14日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ