Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

原因不明の不妊にはクロミフェン治療

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























原因不明の不妊にはクロミフェン治療

このエントリーをはてなブックマークに追加
原因不明の不妊治療
研究者らは、不妊の原因が特定できない場合、一般的な不妊治療薬「クロミフェン」(排卵誘発剤)を用いたほうが、代替治療薬「レトロゾール」より出生率が高くなると発見した。

原因不明の不妊に悩む男女は、大概、健康面での問題はない。月経サイクルは周期的であり、精子数・質も正常である。生殖機能に問題はないものの、なかなか妊娠に至らないという。

クロミフェン
不妊治療薬の効果を比較
国立小児保健発達研究所などにて、18歳から40歳までの女性900人を対象に、不妊治療薬による妊娠率などの比較試験が実施された。(不妊治療薬:クロミフェン301人、レトロゾール299人、ゴナドトロピン(性腺刺激ホルモン)301人)

「クロミフェン」を投薬した女性の妊娠率は35.7%、一方、「レトロゾール」を投薬した女性の妊娠率は28.4%であった。また、「レトロゾール」や「ゴナドトロピン」と比べ、「クロミフェン」のほうが多胎妊娠率は低くなったと報告された。

研究者らは「レトロゾール」は多胎妊娠の可能性が低く、不妊治療薬として有益であると考えていたが、臨床試験結果より、不妊の原因が特定できない場合は「クロミフェン」が第一選択薬になると分かった。

クロミフェンの治療効果
「クロミフェン」は卵巣を刺激して排卵する卵子数を増やし、妊娠の可能性を高めるという。また、子宮内膜のホルモンを整え、受精卵の着床を促すという。

しかしながら、一方で、排卵誘発により卵巣過剰刺激症候群(OHSS)は重症化し、卵子の数が増えることで多胎児を妊娠しやすくなる。多胎妊娠は早期分娩のリスクが高まると言われている。

(画像はイメージです)


外部リンク

UPDATED NEWS
http://www.updatednews.ca/

UNIVERSITY HERALD
http://www.universityherald.com/articles/

The NEW ENGLAND JOURNAL of MEDICINE
http://www.nejm.org/doi/full/


Amazon.co.jp : クロミフェン に関連する商品
  • 緑のある生活は子供を健康にする(4月30日)
  • うつ病が精液に影響を与える(4月28日)
  • 妊娠前であっても飲酒は胎児に悪影響を及ぼす(4月21日)
  • 相対脂肪量が多いほど女性不妊リスクは増す(4月21日)
  • 腸内細菌叢と女性不妊には関連がある(4月14日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ