Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

化学物質PFASは母親の胎盤を通過する

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























化学物質PFASは母親の胎盤を通過する

このエントリーをはてなブックマークに追加
胎児のPFAS曝露
カロリンスカ研究所(スウェーデン)の研究チームは、「Environment International」にて、化学物質PFAS(パーフルオロアルキルスルホン酸類)が母親の胎盤を通過し、胎児の体内組織に蓄積すると発表した。

PFASは化学物質の混合物であり、防水・防汚に優れる。フライパン、食品容器から衣服や住宅のクリーニング、防火剤に至るまで多用されている。

PFAS
胎児に蓄積するPFAS量
研究チームは、スウェーデン、デンマークにて胚サンプル78個、胎児(妊娠7~42週目)を対象に、体内に蓄積するPFAS量を測定した。

胎児組織には6種類のPFAS6種類が確認され、蓄積量は母親の胎盤に蓄積した量と同量であった。

また、誕生後に測定したところ、新生児の肺臓、肝臓、脳はじめ全身の組織にPFASが蓄積していた。PFAS量は肺臓や肝臓が最も多く、なかには、蓄積量が大人とほぼ同量であったと報告されている。一方、新生児の脳におけるPFAS量は、最も少量であった。

なお、胎児が男児である場合、PFAS蓄積量は、女児と比べて多くなり、性別による違いがあったという。研究チームは、胎児の性別により胎盤の機能が変化し、胎児のPFAS曝露量に影響を与えると推測するが、PFASが胎児の健康に与える影響などPFAS曝露に関する研究の必要性を強調する。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

Karolinska Institutet
https://ki.se/


Amazon.co.jp : PFAS に関連する商品
  • 長崎県版!妊活のヒント「栄養」と「パートナーとの関わり方」(11月6日)
  • 健康的な食生活で胚の成長スピードは増して着床能力は高まる(11月4日)
  • 健康的なライフスタイルによって生殖能力は向上する(11月3日)
  • 『妊娠へ、確かな不妊治療』 無料のオンライン不妊治療セミナー(10月29日)
  • 妊娠初期の血圧上昇は低出産体重リスクを高める(10月28日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ