Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

精子の質により流産が繰り返される

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























精子の質により流産が繰り返される

このエントリーをはてなブックマークに追加
繰り返される流産の要因
インペリアル・カレッジ・ロンドンの研究チームは、「Clinical Chemistry」にて、流産が繰り返される一因として、パートナーである男性の精子に欠陥があると発表した。

なお、流産は妊娠22週未満で何らかの異常が生じて妊娠が終了してしまう状態であり、妊娠20週未満の流産を3回以上繰り返した場合、不育症と定義される。

流産
精子の質と流産の関係性
研究チームは、男性50人程度(平均年齢37歳)を対象に、精子の質と流産の関係性を検証した。被験者のパートナーである女性は流産を繰り返し、3回以上の流産を経験している。

今回の研究では、平均年齢は異なるが、被験者グループを妊娠が終了せず出産に至った女性のパートナーである男性グループ(平均年齢30歳)と比較した。

2グループの精子を比較したところ、被験者グループでは、精子DNAの損傷が2倍、精子内の活性酸素が4倍に増加した。なかでも、肥満、加齢は、精子におけるDNA損傷、活性酸素を高める要因であることが認められた。

精子内で活性酸素が発生することにより、精子DNAの損傷が生じる。活性酸素はバクテリアから身体を守るが、一方、精子DNAに損傷を与える。

論文主著者であるチャナ・ジャヤセーナ(Channa Jayasena)博士は、これまで、繰り返される流産の要因は女性側にあると考えられ、パートナーである男性の精子は分析されなかったが、精子は胎盤の形成に重要な働きを担い、胎児への栄養・酸素供給に大きく影響すると指摘する。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

Imperial College London
https://www.imperial.ac.uk/

NEWS MEDICAL
https://www.news-medical.net/

Amazon.co.jp : 流産 に関連する商品
  • 緑のある生活は子供を健康にする(4月30日)
  • うつ病が精液に影響を与える(4月28日)
  • 妊娠前であっても飲酒は胎児に悪影響を及ぼす(4月21日)
  • 相対脂肪量が多いほど女性不妊リスクは増す(4月21日)
  • 腸内細菌叢と女性不妊には関連がある(4月14日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ