Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

着床前診断に次世代シーケンシングを組み合わせる

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























着床前診断に次世代シーケンシングを組み合わせる

このエントリーをはてなブックマークに追加
着床前診断と次世代シーケンシングの組み合わせ
バルセロナ自治大学の研究チームは、「PLoS ONE」にて、着床前診断(PGT)に次世代シーケンシングプラットフォームを組み合わせることにより、受精卵の遺伝子4800以上に対して染色体の構造的異常、数的異常を特定できると発表した。

今回の臨床試験は世界初の試みであり、ダブルファクター着床前遺伝子検査(DT-PGT)に「TruSight Oneシーケンスパネル」(単性・遺伝性疾患に関与する4800以上の遺伝子をカバーする遺伝子パネル) を導入した。

次世代シーケンシング
着床前診断の発展へ
研究チームは、体外受精における受精卵の提供を受け、ダブルファクター着床前遺伝子検査を実施した。また、カタルーニャの血液・組織バンクより協力を得て、次世代シーケンシング(NGS)を用いて血液・組織を分析した。

新たな診断方法では、DNAに加えて、血液・組織が診断指標となる。診断結果の告知レベルに応じて突然変異・異常を直接的、間接的いずれにて診断可能であるという。

同大学のホアキマ・ナバーロ(Joaquima Navarro)氏は、次世代シーケンシングを着床前診断に活用することは革新的・普遍的であり、体外受精において、受精卵の遺伝子突然変異、染色体変化を同時に診断できると述べ、新たな診断方法が遺伝性疾患をもつ家族にとって有益であると考える。

また、今回の試みが着床前診断の発展につながると強調する。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

UAB
https://www.uab.cat/

NEWS MEDICAL
https://www.news-medical.net/


Amazon.co.jp : 次世代シーケンシング に関連する商品
  • 緑茶には婦人科良性疾患に対する潜在的な治療効果がある(3月24日)
  • 子宮内膜症に関連する遺伝子が発見されて子宮内膜症の診断・治療法の確立に一歩近づく(3月22日)
  • 就寝前に人工光を浴びることで妊娠糖尿病リスクが増加する(3月22日)
  • ビタミンD濃度が高まると体外受精の妊娠率も高まる(3月21日)
  • 原因不明の流産は遺伝子変異体によって生じると考えられる(3月13日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ