Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

産婦人科医師が「BuzzFeed News」に記事を連載

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























産婦人科医師が「BuzzFeed News」に記事を連載

このエントリーをはてなブックマークに追加
順天堂大学
学会のデータを交えて詳細に解説
ニュースサイト「BuzzFeed News」で、順天堂大学浦安病院リプロダクションセンターの菊地盤(きくち・いわほ)センター長がコラム記事を連載している。

順天堂大学
菊地センター長の連載は2018年7月17日(火曜日)にスタート。第1回目は「人生も半ばを過ぎて 不妊治療に苦しむ人が多いのはなぜ?」というタイトルで、不妊治療大国となっている日本の現状について、日本産科婦人科学会の統計などをあげて解説している。

不安があるなら、まず受診を
2018年9月2日(日曜日)に公開された第2回は「妊娠の仕組みと不妊の原因 不妊の場合はどんな検査をするのか?」。

「妊娠の成立までの流れ」にはじまって、不妊検査のくわしい内容や体外受精についても解説。不妊の半数は男性側にも原因があるにもかかわらず、パートナー(男性)の協力が得られないという現状にもふれている。

記事の最後では日本生殖医学会と日本産科婦人科学会の専門医・認定医リストを紹介。

不妊について不安があったら産婦人科を受診して「良き相談相手となる主治医」を見つけることをすすめている。


(画像はBuzzFeed Newsより)
(画像は順天堂大学浦安病リプロダクションセンター公式ホームページより)


外部リンク

BuzzFeed News
https://www.buzzfeed.com

順天堂大学浦安病リプロダクションセンター公式ホームページ
http://juntendourayasu-obstetrics.com
Amazon.co.jp : 順天堂大学 に関連する商品
  • 精漿中のオステオポンチン濃度は精子無力症のバイオマーカーとなる(5月5日)
  • 緑のある生活は子供を健康にする(4月30日)
  • うつ病が精液に影響を与える(4月28日)
  • 妊娠前であっても飲酒は胎児に悪影響を及ぼす(4月21日)
  • 相対脂肪量が多いほど女性不妊リスクは増す(4月21日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ