学会のデータを交えて詳細に解説
ニュースサイト「BuzzFeed News」で、順天堂大学浦安病院リプロダクションセンターの菊地盤(きくち・いわほ)センター長がコラム記事を連載している。
菊地センター長の連載は2018年7月17日(火曜日)にスタート。第1回目は「人生も半ばを過ぎて 不妊治療に苦しむ人が多いのはなぜ?」というタイトルで、不妊治療大国となっている日本の現状について、日本産科婦人科学会の統計などをあげて解説している。
不安があるなら、まず受診を
2018年9月2日(日曜日)に公開された第2回は「妊娠の仕組みと不妊の原因 不妊の場合はどんな検査をするのか?」。
「妊娠の成立までの流れ」にはじまって、不妊検査のくわしい内容や体外受精についても解説。不妊の半数は男性側にも原因があるにもかかわらず、パートナー(男性)の協力が得られないという現状にもふれている。
記事の最後では日本生殖医学会と日本産科婦人科学会の専門医・認定医リストを紹介。
不妊について不安があったら産婦人科を受診して「良き相談相手となる主治医」を見つけることをすすめている。
(画像はBuzzFeed Newsより)
(画像は順天堂大学浦安病リプロダクションセンター公式ホームページより)

BuzzFeed News
https://www.buzzfeed.com順天堂大学浦安病リプロダクションセンター公式ホームページ
http://juntendourayasu-obstetrics.com