Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

女児の筋力はビタミンD量に関係する

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























女児の筋力はビタミンD量に関係する

このエントリーをはてなブックマークに追加
女児の筋力とビタミンD量
オーデンセ大学の医学部生と南デンマーク大学のヘンリック・ティボ・クリステンセン(Henrik Thybo Christesen)教授は、「Journal of Clinical Endocrinology and Metabolism」にて、女児の筋力とビタミンD量において相関関係が成立すると発表した。

論文主著者であり、オーデンセ大学医学部生のラダ・ファリス・アル・ヤワディ(Rada Faris Al-Jwadi)氏は、女児の筋力と妊娠期の母親、あるいは臍帯(へその緒)のビタミンD量において関係性はないと補足している。

また、男児の筋力とビタミンD量に関係性は認められなかったと報告されている。

ビタミンD
小児コホート調査による検証
オーデンセ大学と南デンマーク大学は共同で、5歳児881人を対象に、小児コホート調査「Odense Child Cohort」を実施した。

血中25(OH)-ビタミンD量と握力検査にて筋力を測定したところ、ビタミンD量と筋力は相関関係にあった。ビタミンD量が少ない(50nmol/L以下)女児は、握力検査の下位10%になる確率が70%増となったと報告されている。一方、また、女児のビタミンD量が50nmol/L以上ある場合、握力が強まる傾向が認められた。

ビタミンDはインスリン様成長因子「IGF-I(ソマトメジンC)」の分泌量を増加させる。「IGF-I」は筋力を増幅させる働きがあるという。

(画像はPixabayより)


外部リンク

NEWS MEDICAL
https://www.news-medical.net/

EurekAlert!
https://www.eurekalert.org/

ScienceDaily
https://www.sciencedaily.com/


Amazon.co.jp : ビタミンD に関連する商品
  • 無料で不安解消・情報提供『受診前の妊活なんでもオンライン相談』(8月15日)
  • 生殖補助医療の早産児は乳幼児期の発育と発達が遅め(8月12日)
  • 妊娠中の炎症によって子供は小児喘息を発症しやすくなる(8月12日)
  • 無料妊活セミナー Zoomで開催『基礎体温でわかる黄体機能不全』(8月9日)
  • 妊娠前の低血糖は妊娠に悪影響を及ぼす(8月7日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ