Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

【海外発】体外受精の移植胚数は2個以下にすべきという調査結果が

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























【海外発】体外受精の移植胚数は2個以下にすべきという調査結果が

このエントリーをはてなブックマークに追加
胚移植は何個がいいのかを調査
体外受精で胚移植をする際、多児や出産前後のリスクを避けるために単一胚移植が推奨されてきましたが、あいまいだったことから、Lawlor教授らは調査をし、その結果について「Lancet」に発表をしました。

まず、体外受精を受けた女性を40歳以上と40歳未満に分け、さらに出生率・多児率・胎児の体重2.5Kg未満率・37週未満での早産率・33週未満での超早産率について比較をしました。

胚移植
(image by:nekonomania's photostream)
胚移植が3個では出生率は上がらない結果に
体外受精での生児出生は33,514件で、その全体の124,148周期を調査。すると、40歳以上でも40歳未満でも、胚移植が1個の場合よりも2個の場合の方が、出生率は高いことが分かり、40歳以上では、2個の場合、出産前後のリスクについては、低い結果に。

なお、3個胚移植をした場合の出生率は増えず、出産前度のリスクは逆に増えるという結果になりました。このことから、3個以上の胚移植は、絶対に避けるべきであるとしています。

外部リンク

Lancet
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/sites/entrez/22243709
Amazon.co.jp : 胚移植 に関連する商品
  • 体外受精の成功率には年齢が大きく関係する(7月3日)
  • 胚移植であっても普段通りの生活をする(4月1日)
  • 妊活当事者のための「バイブル本」が緊急重版決定(2月15日)
  • 「体外受精」に関する体験談が公開される(2月1日)
  • 女性が35歳以上で男性側に不妊要因がない条件では体外受精の選択が望ましい(1月14日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ