Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

体外受精は妊娠糖尿病リスクが高くなる

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























体外受精は妊娠糖尿病リスクが高くなる

このエントリーをはてなブックマークに追加
妊娠方法による妊娠糖尿病リスク
テッサロニキ・ アリストテレス大学の研究チームは、「欧州糖尿病学会議(EASD)」(9月16~20日、スペイン・バルセロナで開催)にて、システマティック・レビューおよびメタ分析より、体外受精は、自然妊娠と比べ、妊娠糖尿病リスクが高くなると発表した。

体外受精の妊娠糖尿病リスクは53%増になったと報告されている。

妊娠糖尿病
生殖補助医療と自然妊娠における妊娠糖尿病リスク
研究チームは、38文献を用いてシステマティック・レビューおよびメタ分析を行い、妊娠糖尿病、顕微授精、自然受精における妊娠糖尿病リスクを比較した。

2019年6月までに妊娠糖尿病、顕微授精、自然受精により妊娠に至った女性を対象にデータ分析を行ったところ、生殖補助医療により妊娠した女性は、自然妊娠と比べて妊娠糖尿病リスクが53%増加した。合わせて、年齢、身長・体重、喫煙歴、種族・民族を考慮した場合、生殖補助医療による妊娠における妊娠糖尿病リスクは42%高くなった。

研究チームは、メカニズムは未解明であるが、体外受精による妊娠は、自然妊娠と比較し、妊娠糖尿病リスクを増加させると結論付けた。今後、更なる研究の必要性を示したうえで、医療介入あるいは不妊状態が要因であると推測する。

(画像はPixabayより)


外部リンク

Medical Xpress
https://medicalxpress.com/

BioNews
https://www.bionews.org.uk/page_145078

Diabetes.co.uk
https://www.diabetes.co.uk/


Amazon.co.jp : 妊娠糖尿病 に関連する商品
  • 遺伝子発現の違いから男の子になる胚は成長スピードが速い(9月4日)
  • 妊娠中は体重管理だけでなく、糖脂質管理も重要である(9月4日)
  • 神田駅近くの会場とオンラインで開催『ひとりじゃないよ!妊活』(9月2日)
  • Zoomでセミナー開催 妊活・不妊治療 ~治療・仕事・お金 基本の話(8月27日)
  • 出生前の殺虫剤曝露によって子供の運動機能は低下する(8月26日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ