Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

体の構造上の問題で起こる不妊とその管理ーイタリアの研究から

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























体の構造上の問題で起こる不妊とその管理ーイタリアの研究から

このエントリーをはてなブックマークに追加
構造上の問題による不妊
体の構造上の問題で起こる不妊としては、卵管腹膜の異常、子宮内膜症、子宮筋腫、子宮の先天性異常、生殖器系の先天性異常などがあげられます。

不妊の原因
(画像はイメージです)

2013年に「International Journal of Gynecology & Obstetrics」に発表されたイタリアの論文に寄りますと、25%から35%の不妊の原因として、卵管腹膜の異常があるとされており、その主な原因は、骨盤腹膜炎で、性感染症が関連していると言われています。

骨盤腹膜炎はアメリカとイギリスで毎年1.7%から8%の妊娠可能な女性に診断されているそうです。

高収入の国では、この骨盤腹膜炎の原因は主にクラミジア感染症であり、性行為で感染します。

他には、手術による跡が原因で起こることもあります。

子宮内膜症に関しては5%から15%の不妊に関係していると言われており、その20%から25%は症状がないと言われています。

こういった色々な問題点は、不妊や、流産の原因になりえますので、診断と治療のテクニックを向上させることは女性にとってとても大事になってきます。

こういった問題のある場合、手術を取り入れることで、かなり妊娠の可能性は増えてくるそうです。

結論として
子宮内膜症の比率が多いものの、その詳しいメカニズムははっきりしないため今後とも更なる研究が必要とされるようです。
編集部 C-NZ


外部リンク

International Journal of Gynecology & Obstetrics
http://www.sciencedirect.com/


Amazon.co.jp : 不妊の原因 に関連する商品
  • 精漿中のオステオポンチン濃度は精子無力症のバイオマーカーとなる(5月5日)
  • 緑のある生活は子供を健康にする(4月30日)
  • うつ病が精液に影響を与える(4月28日)
  • 妊娠前であっても飲酒は胎児に悪影響を及ぼす(4月21日)
  • 相対脂肪量が多いほど女性不妊リスクは増す(4月21日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ